サブウーファーの再度、取付け

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


なにかと仕事に追われている毎日です。

仕事はあっても、売上はとても寂しいのよねー。それだけ単価が下がっているということです。

そんな中、ちょっと時間が取れたので、2時間ほどでできる車イジリを遂行しました。

といっても、以前に取り外して修理したまま、放置プレーしていたサブウーファーの取付けです。

 

 

サブウーファーを修理した時のブログは次のところ

 

ADDZEST SRV303  サブウーファーの修理 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

忙しくてブログの更新が滞っております。申し訳ありません。7月7日(日)に、サブウーファーのちょっとした修理をしたので、その記録7月3日にサブウーファーが調子悪くなった…

 

サブウーファーが故障した時のブログは次のところ

 

サブウーファーが故障したみたい – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

忙しくてブログを更新していなかった。その間に起こった出来事です。7月3日に、和歌山県を走行中。突然後ろから、「ドドッ、ドッ、トドッ」という感じで結構な音がし出し…

 

最初にこのサブウーファーを車に取り付けた時のブログは次のところ

 

カーナビの取付け、その5-フロントスピーカー取付 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

今日でカーナビ関連の作業は終了です。ちまちまと中途半端な作業しているから、なかなかにはかどらず、けっこうな時間がかかってしまいました。さて、最後まで後回しにして…

 

 

もともと、付けていた場所に戻すだけなので、特に苦労はない。

念のため、ハーネスの取り回しを確認し、端子類がおかしくないかの確認。と、いっても取付けしてから数か月しか経っていないので、特におかしいところもなく。

室内の掃除をしつつ、サブウーファーの取付け完了です。

 

 

さて、音楽を鳴らしてみたら….

ドン、ドン音のショボイウーファーですが、これでも無いよりはずっといいのよねー。

 

 

さて、リヤシート周辺をいじりつつ、車載用プラズマクラスター君をどこに設置しようか考える。

うーん。多分ここだろーなー。とイメージしつつ、本当に取付けできるだろうかとその周辺を探りつつ、考えだけ進めておいた。

って、いつに、その作業をするのかなー。

えーと、私の好きなシンガーに「中島みゆき」がある。

その曲で「トロ」という、ちょっと陽気で、キャッチ―な曲があるのだが….

その歌詞に「とろ、なんとかならないか、考え考え日が暮れる」というフレーズがあるのだ。

それが私の頭の中をグルグルと巡ってきた。というより、このフレーズが出てきた瞬間に自分で「トロ」を認めているということかな?

クラウン君は微速前進しているのだが、スバルR-2君の方は、まるで難破船モードで浮上する気配がない状態になってきた。

スバル君は、本当に…

「とろ、なんとかならないか、考え考え日が暮れる」

になりつつある。いかんなー。(苦笑)

 

 

7月27日今朝の体重は 80.2Kg、体脂肪 25.1でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました