クラゴン君、左テールランプの電球交換

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日に気がついた、テールランプ球切れの交換をしました。

実作業時間は20分ほどでした。

まずは、運転していると、すごく主張する黄色のランプです。

こんなに大きく点灯しなくてもいいのに。

テールランプ点灯するときは、もちろん夜中なのでメーター周りは暗く、その暗がりに黄色がまぶしいのでした。

左テールランプが点灯していません。

これって、車体内部から手を突っ込むんだよねー

内張りまでたどり着かなければならない。

荷台部分は、ダンボール養生しているので、それをめくるのが大変面倒なんですよ(笑)

ダンボールをよけたら、内張りに点検口がありました。

よかったー、内張りをめくらなあかんかな?と思っていたので、かなり助かりました。

手を突っ込んで、ソケットをひねって、手前へ….

手前へ、って?

点検口までソケットは出てこないのかい。

ってことで、荷台に転がって、両手を点検口に突っ込んで、ソケットから電球を取り出しました。

くそー、まるで、ベットの中でオネエーちゃんをまさぐっているみたいだせ。

出てきた、バルブは、12V 21/5W というものでした。

以前に自動車整備工場の社長が、「古い部品処分するからあげるよ」というのをもらってきたものから、電球を発掘してみます。

ダンボール箱をゴソゴソして、電球がごろごろしているトレーを取出し。

とりあえず最初に握った電球がビンゴでした。

左が交換する電球です。右の真っ黒のやつが球切れしたやつね。

また、荷台に転がって、点検口に両手を突っ込んで、ソケットのところをまさぐります。

そう、まるでアソコをムニャムニャするように、ソケットにプチュッって挿入して、くいってGスポットをひねるのです。

取り付け完了して、ランプの点灯確認します。

もちろん、問題なく点灯しました。

まあーこれだけのことですが、ソケットが目の前に出てこないので、ちょっと難儀しますわなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました