R-2君、トランク内の右フェンダ残り錆屑部分を切除

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは5時間でした。

 

トランク内の右フェンダー部分に錆屑が多々残ってます。

だって痴呆親父が何枚も鉄板重ね合わせしていたんですよ。

その鉄板をはがしたところで溶接足掛りにしていた物が錆屑として残っているんです。

まずは小さく追加されている足掛りの耳を切除です。だってこの耳の裏がめっちゃ浮き錆でグスグスなんですよ。

切り取ったら浮き錆がごとっと落ちた。フェンダー下端が溶ろけて無くなってます。

車体下から見たらこんな感じです。

フェンダーエプロンが裂けていると指摘していた箇所については間違いなく裂けてました。

フェンダー内側に入りまして、ワイヤーブラシでシコシコと浮き錆を…

って、ごそっ、ボロッって塊が落ちてくるよ。

あらかた錆屑を落としたらこんな情景になりました。

おおおっっ。グランドキャニオンの裂け目が出現です。

フェンダー内側の帯鉄が思いのほかしっかりしているのですが、その反対側は錆で鉄板がなくなっているのよね。つまり、内側の鉄板が下端無いってことなんです。

そうなると、内側鉄板を錆び退治するには、帯鉄を切り取らなければならないという…

はい、切り取ってみました。帯鉄は錆びてますがしっかりしてました。

帯鉄の下から現れたものは、いつもの赤いサバンナです。

フェンダー下端が錆でサクサクなんです。

サクサク部分を切除してみます。

赤錆肌してますが鉄としてしっかりしている部分まで切り広げました。

トレーディングアームを取り外して赤いサバンナが凄い部分を確認します。

痴呆親父がアングルと1.5mm厚の鉄板で床の梁を整形しているのですが…

がんばって溶接したんでしょうねー。

でも相手が錆屑床だったので、溶けて穴が開いたり、溶接団子になったりと苦戦した形跡を感じます。そして付いている箇所は点で3箇所ぐらい。

それも鉄板との合わせは密着しておらず3mm以上の隙間があります。

これってどうしようかなー。

まあー、今日はそれを考えるのはよそう。フェンダーのトランク面を掃除するんだ。

トランク内側から見たところです。

車体下に潜って見上げたところです。

フェンダーに接する床に錆屑が見えているので切除します。

カット腺をデザインして切り取りました。

床が錆穴だからフェンダー側もダメージあるってか?

裂傷出現です。錆屑耳もあるっすよ。

ここに電動工具を入れるのにねー。

トランク内側のバルグヘッドから延びている錆板が邪魔なのよねー。

どうせ先端は錆屑なんだからカットしてやれ。

切ったら錆屑耳が目の前です。

錆屑耳をカットしているときに、ハンドグラインダーが回らなくなった。

えーっ。ここで故障かよー。

とりあえずブラシを外して確認したら、ブラシがちびすぎて接触不良です。

ブラシ自体は消耗品なので故障ではないといえるけど、今すぐに使えないので故障品扱いだわな。

このグラインダーは私が学生時代に買ったやつなのよ。35年ぐらい前の産物ってか。

なので製造メーカーなんてありませんし、もちろん部品供給もありません。

ブラシを流用加工考えないといけないってか。こんな工具にもちょっと手を加えんとならないって….

まあー、回転の遅い小さいほうのハンドグラインダーだけでノンビリと作業すすめます。

錆屑耳の切除成功。

車体下からワイヤーブラシでシコシコです。

見上げたらこんな光景が….

はあーっ。

地味に難易度高いなー。

この部位は、フェンダー下端をカットしてパッチ貼り込めってか?

錆掃除にハンダも難しそうだなー。難易度高いなー。

 

と、ここまで作業して私の精神力低下です。

夕方になったら冷たい風がそよそよするんよ。

足元が寒くなって、なんかお腹も痛くなって…

ついては本日の作業はここまで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました