どうしてもファンカバーのネジが取れない。
ネジをぶち切りそうで難儀していたところです。
毎日、CRC556を吹いて、ハンマーでボルトを殴ること、けっこうな日数が立ちました。
どういった状態だったかについては、次の過去のブログを見てください。
もう長いこと叩いている。これでネジがブチ切れたらあきらめがつくだろう。とメガネレンチをあててみることに。
メガネレンチでそーっと力をかけていくと、なんか動きそうな気配。
そして、8分の1回転ぐらい、本当にチョットだけ動いた。「ふーっ」とため息。
この状態で、CRC556をたっぷり吹いて、またボルトを締めます。
そして緩めます。最初より4分の1回転ぐらい大きく回った。
しかし、その先は危険な感触。ということで、またCRC556を吹いてボルトを絞める。
それを何回も繰り返して、やっと1本取れた。
ちょー、嬉しい。
続けて他のボルトも外しにかかります。
さらに折れていたボルト1本も、エキストラクター使って、「エキストラクター折れるなよー」とドキドキしながら抜きました。
結局、たっぷり1時間以上かけてボルトを抜き取り成功。
すごいサビサビなのはいうまでもない。
でも、クーリングダクトと比較したら、軽傷です。
本日のR-2君弄りはこれで終了。
話は変わります。
R-2君のテールランプを入手しました。
「お前のスバルはテールランプダメなのか?」って、
いやいや、テールランプは作動しているのだけど、ちょっとテールランプを弄って見たくて、その実験素材として「形してたらそれでいい」レベルのもので安いものを探していました。
物は左右セットで、ゆうパック送料込で1030円でした。ヤフオクで落札です。
送料込でっせ。ということはいくらで落札したか想像してください。
たまには、こういうのもあるので、ヤフオクをチマチマと徘徊してます。
さて、安く落札した物なので、どんな代物が到着するかとワクワクしていたのですが….
到着したものは、ある意味で私の期待を裏切りました。
私がイメージしていたものより、ずっと程度が良かったのです。
右側はもしかしたら、私のR-2君より程度がいいかもしれません。
残念ながら左側は、メッキ部分が大変なことになっております。
まぁー、メッキ部分が大変なことを告知出品でしたし、それを「重々承知の助」で落札しているのでノープロブレムです。
このテールランプを、あんなこと、こんなことして弄りたいのですが….
そんなことよりも、先にR-2君の路上復帰が優先ですね。
ということで、また「そのうち弄るぞーパーツ」が増えてしまいました。




コメント