>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
みなさん、こんにちは。
先週ぐらいからです。
我家の屋上から見える夜景に変化がありました。
少しずつですが街の明かりが消えているのです。
具体的には、インバウンドで満室御礼だった遠くの高層ホテルの明かりが消えてます。
スーパーも看板灯を消したり屋上ガレージを閉鎖していたりするのでしょう。いつもはスーパー周辺の空が明るいのに暗くなってます。
そして、遠く対岸の神戸方面の灯りがかなり少なくなっている。
そして、我家でさびしいとなったやつです。
屋上から見えていた観覧車の灯りが消えていたのです。
トイレの窓からも遠くの観覧車が見えていたのですよ。
いつもあるあの灯りがなくなっただけで、いろんな気分が凹むのです。
いよいよ、こうなったかー。って実感です。
だって灯りって人類の文明の証でしょ。灯りが灯っているとそこには人が集っているんですよ。家庭の灯りもあれば皆が楽しんでいる灯り、道路を行きかっている車の灯り。
そういった灯りがあからさまに少なくなっている。それも日を追うごとに減っているような気がする。
観覧車が消えたのは本当にショックだった。
観覧車の名前が「りんくうの星」っていうんですよ。星が点滅しなくなったよ。
星が消えるってあんた….。
で、昨日ですよ。
観覧車が気になったので、半額食品ゲット徘徊コースに観覧車を含めてみました。
我家から観覧車まで直線距離で6Kmほどです。車でそんなに時間はかかりません。
観覧車は営業短縮で19時に終了なんです。
そして、いつもは明るくピカピカ観覧車のすぐしたまで車でいけるところです。
観覧車の灯りが消えて、ショッピングコートは灯りがついている。
この光景が怖い。なんか怖い。
台風被災で全部の電気が消沈しているときより、こっちの方が怖いです。
えーっ。本当に….
観覧車があってもそんなに人がいない地方都市です。それでも観覧車が光っているときは、恋人たちがチョロチョロしていたりして、それなりにいい雰囲気があるところだったのに。
昨日はショッピングコートの傍に車が少し止まっているだけです。
人もほとんどいないのです。
なんだろう。なんか本当に凄いわー。怖いわー。
さてさて、コロナ騒ぎの件ですよ。
とうとう知人に生活困窮者がでそうです。先日に貧乏生活を伝授してくれって真顔で相談にこられました。生活保護を受けようと思ったら云々って私に聞くなー。ってそこを想定して半年先の着地を模索されてました。
くそー、儲け話とかの景気のいい相談をしにこんかい。
まあーねー、営業がままならないのだから経営者は大変だわなー。
中小企業の体力が従業員家庭をどこまで守れるか、すでにその状況なのですが、余剰体力の有無で瀬戸際が本当に見えはじめた。
当地はインバウンドバブルが押し寄せていた地方都市です。
インバウンドど大阪万博も見込んで作りかけのホテル達、建築途中のマンション達、そういった工事が今週から止まっているところがあるのを目の当たりに…
おかげで事務所前の大型トラック通行がばったりとなったわけだ。
どういうわけか、夜中に爆音走行の珍走族も減ったような….
本当に不景気になっていくのを目の当たりにしている。
どうにかしてこの困難をすり抜けて泳ぎ抜けれないかと私も密かに模索しているのでした。
頼むから、さっさとコロナ君が終息してくれ。
そして中国貿易が復活してくれ。中国に頼ったツケが多いんだから、今から切替して云々って、そこまでの体力がないところは…..
皆さん、なんとかこの困難を泳ぎ抜きましょう。溺れないでがんばりましょう。
って、私のような小市民で激貧がここで書いたところで仕方ないんだけどね。
コメント