R-2君、リヤブレーキホイールシリンダーの分解

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今週は不毛なことで多忙でした。

月曜日の雹がいかんのよね。まあー詳しくは書きません。

 

はい、私のブログは車弄りの記録ということで….

5日ぶりにスバル弄りですよ。

 

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。

リヤブレーキ回りに手をつけようと思います。

えーと、ブレーキバックプレートは、あそこに保管していて、シリンダーとかはあの段ボール箱にと秘宝棚から取り出します。

って、撮影したところで不幸発生です。

1枚撮影したところでデジカメが壊れました。

はあ~っ。今週は本当に不幸が続くよ。なんなんだよ….

壊れるのは家屋だけにしてくれよ。と、いつもの愚痴をここに書いときます。

 

デジカメ故障につき本日のスバル弄りの写真は以降はありません。

なので、妄想空想にて読んでください。

 

バックプレートは、もともと超絶錆で重症でした。それを錆取りして、しっかり錆止め塗料を塗って、2液ウレタン塗装にて上塗りしています。

それだけの塗料が乗っているとボルト通し穴が塗膜で小さくなっているのです。

それを、細い棒やすりで削りまして、ボルトが通る状態にしました。

 

アンカブロックを確認しまして、分解掃除した状態のままで綺麗に現存しているのを確認です。

 

ブレーキホイールシリンダがどこまでどうしたっけ?と記憶にないのよね。

なので改めて確認です。

えええええっっっっ。って私の顔を想像してください。

ブレーキホイールシリンダがそのままだった。まったく掃除してないよ。

この部品って掃除していたつもりだったよ。

数年間掃除せずに放置してました。それってシリンダーピストンが貼り付いているのでわ?と気分が重くなったのはいうまでもないです。

CRC556を内部にたっぷりくれてやって10分ほど放置してからピストンを押し込んでみました。

私の指力でちょっと動きました。

ちょっとでも動いたらこっちのものです。

少しCRC556を拭いてちょっと押し込んでという感じでピストンの抜き取り成功です。

油ドロンコ汚れを綺麗に掃除するのですが….

シリンダー内側に虫食いが発生してます。

いやだねー、ピストン内部で錆欠損してるんじゃないよ。

この錆虫食いをどうにかしないといけないよね。

ふうーん。って感じで予定時間になったのでスバル弄り終了としました。

 

さてさて….

ブレーキホイールシリンダをどうしましょう。

虫食い箇所を埋めてなんとかしてみる。

うーんうーん。

 

以上が本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました