>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは5時間ほどでした。
昨日はエンジンアンダーカバーの車体裏側面に薄付けパテをなすくったところで終了でした。
朝の8時30分ごろに車体のところへ出向きます。
凹んでいる部分に2液ポリパテを追加です。
縁のボコボコで腐っていた部分ですよ。
ボコボコ鉄板を私がいくら叩いたところで薄く延びていくだけなのでパテのお世話になるのです。
板金ヘタクソはこうやってパテ車を作ってしまうという….。悪いお手本ですな。
板金技術がないのだから仕方がない。私のできることで攻略していくのです。
このパテをなすくったところで一旦帰宅です。
嫁からスーパーの買い物へ付き合ってくれといわれているので….
天気もいいことだしデブウォーキングを兼ねててくてくと歩いていきました。
90分ほど経って帰宅です。
それからは、もちろんスバル弄りですよ。
エンジンアンダーカバーのエンジンルーム側をひたすらパテ砥ぎです。
大きい平面ならパテ砥ぎも簡単なのですが、この変体デザインを研ぐのが面倒で仕方がありません。
シコシコシコと水研ぎを延々とするのです。はい修行です。苦行です。
研ぎ終えたら、よーく水洗いして、振り回して漱ぎして、日光に当てて乾かします。
夕方3時30分に昼飯となりました。嫁にめっちゃ怒られます。
「朝にスーパーに行ったから、その分時間が押しているんだよ。」とか言い訳をする私です。
飯を食い終えて夕方4時30分からですよ。
まもなく日暮れなので写真がいまいちなんです。
エンジンルーム側はこんな感じの砥ぎ肌になりました。
お前の部品はどれだけ歪んでいるんだよ。という証明写真ですな。
だって錆甲冑だったんだもん。仕方ないでしょ。
さあー、暗くなってきたぞ。大慌てでプラサフを吹きます。
写真撮影する時間も惜しいです。
夜になったら肌がわかりません。
すこしでも肌が見えるうちに、プラサフが完全硬化していないと思うけど…
えーい、やっちゃえー。って、まだ納得いかない部分に薄付けパテをなすくりました。
以上が本日のスバル弄りでした。
コメント