R-2君、助手席サイドシル修正3日目–今日もサビ取り

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは、90分でした。

助手席サイドシルをいじっているのですが、今回は接する床部分の錆も酷いので、その部分の車体裏側も確認しないといけません。

嫌々で車体下にもぐりこみます。

「いやー。めっちゃきたない。なんだよー、このごついシャーシブラックと、ネチョネチョはー」

と、ぼやきながら、スクレッパーでシコシコと擦り取ります。

パーツクリーナーでほどほどに洗浄して、少しは見れるような状態になったのでカメラをパチリです。

錆穴が一番大きい部分は、やっぱりウマのところです。

こりゃー、ウマを移動しないとこの部分の処置ができないなー。と、げんなりです。

ウマのところは、とりあえず考えないとにして、ウマより手前にある錆穴のことだけ考えることにします。つまり「問題の先送りモード」が発動です。

リューターを持ち出して、腕がつりそうになりながらサビ取りしました。

サビ取りしたら、けっこうな錆穴拡大となりました。

酷い部分をアップします。

こんなのどうしろと?って感じでしょ。

はぁー。この感じはねー

「とろ、なんとかならないか、考え考え日が暮れる」

 

のフレーズが、脳裏で無限ループですなー。

 

以上で本日の作業終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました