R-2君、リヤガラス用にメッシュフィルムを購入

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


9月になってフロアの錆対策をしようと計画したら、ずっと雨続き。

雨が降ると、スバル君を愛でることができないねー。

雨のときでも、別の作業を室内でてきるように、なにか複線も考えないといけないねー。

でもねー、油汚れ、錆腐れの汚い部品を室内に持ち込みたくないのが本音なのよね。

と、またしても、つまらないことを書いてます。

 

本日は、午前中に、プチ商いでプチ売り上げがありました。

本当にプチなんですよ。夫婦で回転寿司へ行けるぐらいの売り上げです。

激貧家庭なのだがら、たとえ計画外のプチ売り上げでも家計の足しに嫁さんへ献上するのが本当でしょうが….

最近、いろいろとストレスが溜まっている私は、そのプチ資金を手にして、プチウインドウショッピングに行きました。悪い私です。

プチ価格なのでたいしたものは買えません。

スバル弄りで履いている作業靴も欲しいなー。いやいやツナギも欲しいなー。とか、ある意味で健全なものを欲しているのですが、その金額にも満たないですよね。

と、いうことで、スバル弄りで使えそうな部材や工具が無いかなーと、リサイクルショップへ行ったのでした。

激貧家庭にとって消耗品を入手するのにリサイクルショップって凄くありがたいですよね。

そのものずばりのものがリサイクルショップに在って価格が安ければ即買いなんですよね。

だって必要消耗品ですから….

で、食品ラップ、市指定ゴミ袋など、運よく数点を発見して購入。

そんな雑貨がごちゃ~って詰まっている商品箱の中を発掘して、次のものを発見しました。

「パッ」と見て、窓用フィルムじゃん。って気づいた貴方は車愛好家ですね。

さらに「おおっ。メッシュかー」と写真で判断できた人は、通なマニアでしょうか?

メッシュフイルムって、車好きの方でも案外知らない盲点ですよね。

さて、このメッシュフイルムのメーカー型番は、WAKAJI というメーカーの CC-316 という型番です。70cmx1.5mサイズです。

黒色の目の細かいタイプのメッシュフイルムです。

私的にはシルバーのメッシュが赤い車体にはいいかなーと考えていたのですが、まぁー、価格が安いのに出会ったのでこいつにしました。

リサイクル店の店頭に在庫してたのはこの種類だけでした。シルバーがあればよかったのにねー。

気になる価格は、540円でした。

(本日にプチ売り上げしてくれた、気さくなお兄さんありがとう。その売り上げで、スバル君へフィルムを奢ってあげることができました)

私がR-2君のために考えていたガラス色は、リヤ両サイドガラスをミラーフィルム、リヤガラスをシルバーのメッシュを考えてました。赤い車体にシルバーって結構良い組み合わせだと思うんですよね。だってR-2君のサイドモールもメッキだしね。

でも、今回に黒色メッシュをゲットしたので、リヤ両サイドガラスをスーパーブラックで、リヤガラスを黒色メッシュにします。

と、計画はこのように変更しましょう。(ブログに書いといたら自分でも忘れないだろう)

ちなみにフロントガラスですが、現在はおそらく透明ガラスだと思います。透明なのはいいのですが、痴呆親父が溶接火花を飛ばしたと思われる大きいキズがあるのよね。

で、交換したいなーと考えている手元にある予備ガラスは、薄いブルーなんすよ。

赤い車体に、薄いブルーのフロントガラス、ドアのガラスは無色で、リヤ両サイドがスーパーブラックに、リヤガラスが黒色メッシュって….

なんかチンドン屋状態に思えてきた。

ふーん。

うーん。

と、なるのですが、まぁー、そんなの遠い未来のような気がしてきた。

ガラスなんて後回しだから、走る状態になってから再度悩むことにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました