事務所のCDデッキ交換、Victor XL-Z711 から KENWOOD DP-8020へ

貧乏オーディオ

数日前からなんだけど…

事務所設置のオーディオにて、CDデッキが調子悪くなった。

症状としては、CDをサクッと認識するが、再生すると途中で止まることがある。選曲すると選曲先へ飛ばずにエラーになることがある。

必ず1曲目の1分程度は再生する。無事に全曲再生することもある。

これですが、おそらく駆動ベルトがスリップとかグリス固着とかしているんだと思うんだけど….

分解して掃除点検したら簡単に治るんちやう?なんだけど…

うーん。事務所のオーディオに音が云々と特別にこだわってはいないのよ…

(あまりにも薄っぺらい音はダメよ、凄い音は求めていないけどオーディオって言える程度の音はしてよ)

そうなると今修理する手間をかけるより、オーディオ墓場(予備オーディオ保管棚のことです)から、なにかを引っ張り出して交換運用するほうが簡単ということ。

(本当に、すぐに修理する時間を取れないのよ。お手軽修理というてもやり始めたら半日なくなるからね….)

事務所棚に設置していたCDデッキを降ろしました。

入れ替えで運用するやつはこれでいいだろ。

入れ替え記念写真として並べて撮影しておきます。(縦置きで撮影なのかよ。というのは私の事務所設置オーディオへの愛はその程度ってこと)

Victor XL-Z711 から KENWOOD DP-8020 へチェンジです。(ちなみにKENWOOD DP-8020は別機種保守の部品取り用途として動体を墓場へ保存してました)

こういう機種名を書くと、どんな機械なのよ?名機なのかよ?と突っ込む人がいるのか?

私が所有してメインオーディオに座っていないってことでどの程度なのかは察してください。

一応、ネットでオーディオのことで有名なサイトへリンクだけ貼っておきます。

Victor・ビクター XL-Z711 B級オーディオ・ファン

KENWOOD・ケンウッド DP-8020 B級オーディオ・ファン

KENWOOD君を棚に鎮座マシマシしまして….

はい。特に不具合なくCD再生しました。

あーっ。KENWOODだわ。まあー無難にKENWOODの音だわ。とプチ安堵して終了です。

事務所のオーディオに音の追求はしない。それなりに奏でてくれればいいのだからこれでOKです。

以上、とりあえず事務所設置のCDデッキを入れ替えした記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました