R-2君、ホイール内側4枚をクリヤー塗り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。

午前中は本格的な雨、昼前に雨が止みまして風もそんなになさそう。

めっちゃ寒い冬が来る前に少しでも塗装を進めたいのでスバルのところへ行きました。

昨日にボルト通し穴修正をしたホイール内側4枚をクリヤーコート塗装していきます。

スプレーガンで吹きつけて、重ね塗りのインターバル中に、昨日にクリヤーコートした物のマスキングを剥がしていきます。

すると….

あちゃー。やっちゃった。

下地仕事がどんくさかったのでしょうねー。マスキングテープを剥がしたら塗膜が剥がれちゃった。

さらに、それのすぐそばに縮れも発生してます。

このままではいけないので修正するのです。さてどうしましょ。

とりあえず、1000番のサンドペーパーで研ぎ進んで被害状況を確認です。

まあまあの大きさの面積になります。鉄肌も露出したのでサフからとなると面倒だねー。

どうしょうかなー。まじめに補修スプレー塗装するか?でも、このオレンジ色塗料が無いんだよねー。

それに、この大物(エンジンマウントクロスメンバ)を塗装場所に入れると他のものが塗れなくなるのよねー。

うーんうーん。安易な作戦で進めよう。

私の嫌いな塗料を引っ張り出します。POR-15君の登場です。

エンジンマウントクロスメンバなら、エンジンルームでそれもエンジンの下になる部分だから紫外線の影響はそうでもないだろう。それならPOR-15でもなんとかいけるか?と考えたのです。

筆でPOR-15を塗っていたら、後輩が登場です。

なにやら倉庫でゴソゴソしたいらしい。

私が筆をもってチマチマと神経集中しているのを察してか、嫌がらせのようになにやら確認してきやがる。もちろん私は後輩からの話は上の空で筆を集中するのです。

でもねー、ここが輪郭線になるから真っ直ぐと…と、筆をスライドしているときにかぎって、なにやら言うのですよ。ってことで、失敗して….

ああっ。もうこれでいいや。こいつが倉庫の中から物をゴソゴソしだしたら集中できない。

今、写真を見たら不満です。もうちょっとガンダム仕上げ落書きにできなかったのだろうか?

でも直線をしっくり引く集中力が欠落していたからねー。

さらに、リヤサスペンショントレーリングアームにも不具合発生です。

昨日にわざわざマスキングをして塗装したのに….

その新聞マスキングが、あろうことか新聞紙がしっかり塗料を吸い込んだらしく….

新聞が塗料を吸い込んだらどうなるか想像してください。それが完成した塗膜の上に覆いかぶさっているのです。

はい。新聞紙張り子ができてました。

半泣き顔の私です。やり直し決定です。

で、写真を撮影….って、撮影してないじゃん。

撮影していたつもりなんですが、このタイミングで後輩のヨコヤリが多々入ったんですよ。

くそー、撮影していたつもりだったのに、カメラを取りに行ったりしている瞬間に話しかけたりするんだから…

ということで、張り子の写真と、それを修復している写真はありません。

ともかくサンドペーパーで新聞張り子を研ぎまして塗膜まで出します。そしてタッチアップです。

落書きタッチアップをしまくりでどんどん玩具指数があがりました。

もちろんタッチアップ後もクリヤーを補修吹きしました。

そうそう。後輩は雨女です。後輩が来たからしっかりと雨も降りだしました。

最後の仕上げ吹きが雨の中です。

いやー、雨の中で塗装するなんて最悪だわー。

で、本日の完成写真です。

雨の中でクリヤー塗りってご法度なんですよね。

まずは、新聞張り子を補修したリヤサスペンショントレーリングアームです。

写真では美しいですが、はっきりいってチンドンヤ仕上げです。

ホイールはピカリンコになりました。

でも安堵してはなりません。というのは雨の中で吹いたからねー。

明日になったら真っ白になったりしていないかドキドキなんですよ。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました