スバル R-2 外装

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の 外装 に関する内容や写真が登場する記事です。

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。本日の作業は....フロントパネルとフェンダー合わせ部分の錆取追求です。はっきりいって地味な作業です。ただ単に錆を削るだけ、苦行で修行でございます。昨日にサンドペーパーでシコシコして、ちょっとルーターを当てて、この程度の鉄肌露出になってます。まだまだ点錆があるんよね。がんばって点錆を滅するためにリューターでちまちまと削ります。車体下に転がって仰向けになって削るんよ。ということは顔に錆粉が降ってくるわけです。もちろん二の腕もプルプルとなります。ま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。本日の作業は....簡単なやつとして、左ヘッドライト「付けまつ毛」根本にパテ盛り本日からの数日続投コースとして、フロントパネルとフェンダー合わせ部分調整です。といっても錆取が主体となりますね。まずはお手軽なやつから...「付けまつ毛」ですよ。ノリシロを切り広げてハンダ貼り付けしているので肌が汚いのよ。盛りハンダしてグラインダーで整形するというのも手なんだけど、ここはお手軽にパテ整形にします。パテを練ってなすくりました。パテ研ぎはそのうちにしまし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左前フェンダー先端ハンダ板金

本日のスバル弄りは4時間30分でした。左前フェンダー先端の隙間塞ぎをハンダ板金で処置します。R-2のフェンダー先端部分ってよそ様の車体はどうなっているんでしょう。私の車体は隙間が開いているのです。隙間もだけと、鉄板折部分のクラックみたいになっているのも不自然でしょ。ここにパテやコーキングシールが盛られていたわけではないんです。だってその証拠に車体塗装色でしょ。この部分に隙間が空いていると、ボンネット縁のドリップレーンに流れる雨水がこの隙間に飲み込まれるんですよ。この隙間から入...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 – 付けまつ毛の整形、左フェンダー前縁板金

本日のスバル弄りは2時間でした。1ヶ月以上ぶりのスバル弄りです。やあー久しぶりだねスバル君。本日の目標は、左ヘッドライト回りにつけた「付けまつ毛」を整形です。この「付けまつ毛」ですが、フェンダーを取り付けたときにフロントパネルとの隙間が広くてシールがブリッヂ状態になるのを避ける目的で取り付けてます。長めに取り付けているので、フェンダーとの干渉具合を現物合わせで調整です。作業の過程でフェンダーを付けて外してを繰り返すのですが、フェンダーとの当たり面をなるだけ綺麗にしておくべきな...