「なが~ン」所有車、スバル R-2(360cc)の 錆取 に関する内容や写真が登場する記事です。
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置3日目 – 薄鉄板を貼る
本日のスバル弄りは4時間でした。前々回にボンネットキャッチ下トンネル部分の先端を切除して錆クズ出現しています。その錆クズ肌を処置します。まずは本日作業前の錆クズ写真です。黒色部分は前回に吹き込んだ錆転換剤が垂れてきて反応しているものです。まずはワイヤーブラシとサンドペーパーでひたすらにシコシコと研磨してこの状態になりました。ここから電動工具を用います。リューターで小さい錆穴をほじくります。ただ、ひたすらに2時間ほどぼじくって、この状態になりました。さてさて、ここからどうするか...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整2日目
本日のスバル弄りは2時間でした。本日の作業は....フロントパネルとフェンダー合わせ部分の錆取追求です。はっきりいって地味な作業です。ただ単に錆を削るだけ、苦行で修行でございます。昨日にサンドペーパーでシコシコして、ちょっとルーターを当てて、この程度の鉄肌露出になってます。まだまだ点錆があるんよね。がんばって点錆を滅するためにリューターでちまちまと削ります。車体下に転がって仰向けになって削るんよ。ということは顔に錆粉が降ってくるわけです。もちろん二の腕もプルプルとなります。ま...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整1日目
本日のスバル弄りは2時間でした。本日の作業は....簡単なやつとして、左ヘッドライト「付けまつ毛」根本にパテ盛り本日からの数日続投コースとして、フロントパネルとフェンダー合わせ部分調整です。といっても錆取が主体となりますね。まずはお手軽なやつから...「付けまつ毛」ですよ。ノリシロを切り広げてハンダ貼り付けしているので肌が汚いのよ。盛りハンダしてグラインダーで整形するというのも手なんだけど、ここはお手軽にパテ整形にします。パテを練ってなすくりました。パテ研ぎはそのうちにしまし...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロン合わせ錆取りと、錆穴にパテ盛り
本日のスバル弄りは90分でした。今日は寒いのよ。なんか体調もいまいちだし。ってことでスバル弄りはお手軽な作業にしておきます。えーと....まずは塗料の確認です。近いうちにちょっとした部品をちょっとだけ化粧直し塗装ってのを考えてます。お手軽に筆でぺトペト塗装って考えているので、お手軽な塗料となるとこいつです。以前に使ったのはいつだっけ?めっちゃ前に使ってそのままのはず。ブログ書いている今なら調べられるぞ。ってブログを検索したら...2021年5月29日に使って、それからは放置し...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左ヘッドライト回り修理 -錆取りと錆穴塞ぎ
本日のスバル弄りは2時間でした。引き続き錆取り苦行継続です。昨日にフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分のシールをほじくりました。もちろん錆があるのです。錆取りしまっせ。ってジョリジョリがんばりました。そして錆取後の写真撮影を忘れているという....。フェンダーエプロンの錆取りです。昨日まででこの程度までサンドペーパーで錆取りし終えてますよ。ミミズ錆なのよね。がんばって錆取り苦行しましょう。こんな感じまで錆取りしましたよ。私の超絶乱視目玉では錆箇所がチカチカ多重東映で判...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左ヘッドライト回り修理 – フロントパネル端っこ縁折り復元
本日のスバル弄りは午前中に90分でした。左ヘッドライト回りの、フェンダーエプロンとフロントパネル合わせで切除した部分の構築ですが.....まだまだ錆取りをしなければならないのです。錆取りをするにあたって、左ヘッドライトのフロントパネル端っこ錆クズギザギザ箇所が手を切るような傷をしそうで怖いのよね。だって....私の白血球数が怪しいんですもの。低体温とかもあるしさ。ついては怪我をしそうな要素は先につぶしておこうかと考えました。さあー、端っこの錆くずを攻略するぞー。錆でグズグズな...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左ヘッドライト回り修理 – 1年3か月ぶりに再開
本日のスバル弄りは2時間でした。というか、1年以上放置しているので片付け作業が1時間かかってます。実作業も、どこで中断したんだっけ?と探りながら様子見の作業となりました。以前にスバル車体を弄ったのはいつだったのかとブログをさかのぼると...2021年12月23日でした。本日が2023年3月30日です。インターネットの日付計算サイトを利用しまして...462日....1年3ヶ月と7日ぶりのスバル弄りです。って、ことで.....まだまだ体調はいまいちなのですが、このまま放置してい...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左ヘッドライト回り修理 – 側面を切除
本日のスバル弄りは90分でした。前回のスバル弄りはデジカメの電池が干上がっていて作業写真撮影できませんでした。まずは前回の作業にてこうなったという写真です。左ヘッドライト縁の正面を錆取りして「まつげ」付けたんです。なので写真では錆止め塗られて一気に進んだ感になっているでしょ。そして、本日のターゲットはヘッドライト縁の横側面と下部分です。「まつげ」はこんな感じで取り付けました。トリミング(整形)はずーっと先になります。前回にヘッドライト縁側面も大まかに錆取りしています。でも本格...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左前フェンダー上トランク縁の前の方を錆取り2日目
本日のスバル弄りは5時間でした。前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」をほどほどに錆取りしました。そして錆穴が貫通したんです。その錆穴貫通がトランク内側からどうなのよと確認です。錆穴の周りに赤錆が盛大に広がっているじゃん。ってことは、すでに微妙なクラックめいた錆穴は開いていたってことですよ。トランク縁立ち上がり角部分の錆穴ですよ。これをトランク内側から見るとこの鉄板合わせ部分のところだけ錆びているんです。ということはトランク内側から錆が入っている可能性があります。なんで...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左前フェンダー上トランク縁の前の方を錆取り1日目
昨日(2021年11月6日)のスバル弄りです。この日のスバル弄りは1時間でした。だって、なんかじんどいんだもん。気分のらないんだもん。ってことで短時間だけしたんです。左前のフェンダーとフロントパネルが合わさる部分を攻略しようかなー。フロントパネルの前面は錆だらけですね。裏側はというと....上半分は鉄がありますが下半分はどうなんでしょうねー。大きい錆穴もあるしねー。ずーっと下側は....まあーこんなもんでしょうねー。この錆甲冑を撃退するのにけっこうな時間がかかるよなー。はぁー...