スバル R-2 板金

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床右端構築1日目

今日はなんかダルイなり。なんとなく気分が乗らないなり。税金のことを考えると非常に暗いなり。今月の生活費のことも考えないと....とかなんとかで朝から嫁と家族会議したところで、収入があるわけがないので支出を絞るのと、家財を売って金にすることしかないのよね。GWにどこにも出歩かない、知人に会わないを徹底したのもストレスの原因なのかもね。GWに海に行かなかったのは初めてだよ。とかなんとかで.....スバルのところへ出向いたのは夕方5時でした。って、スバル弄りだけはするんかい。スバル...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床右側に梁新設3日目

本日のスバル弄りは4時間でした。でも、進捗としてはちょっとだけです。手作業より考えている時間の方が多かったかも?トランク床右側に梁をタッピングビス仮固定するのですが....現状にて固定穴を開けていいのかを再確認します。だって、取り付け箇所自体が斜めになっていたりしたら意味がないでしょ。打検したり隙間に薄い鉄板差し込んだりして監察すること30分です。6mm厚鉄板と痴呆親父が構築した補強鉄板の隙間が気に入らないのです。6mm厚みよりもう少し空間があったってことです。かつ、痴呆親父...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床右側に梁新設2日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日にトランク床の右側梁部分をでっちあげました。その梁と接続するフロントパネル側の床耳部分です。まずまずの錆屑状態で鉄板も薄くなっておりへにゃへにゃなんですよね。もちろん梁を受け止める強度ありません。ついては対策してみます。まずは錆屑の錆を削ります。どんどん肉がなくなります。ぺらぺらのへにゃへにゃになっていきますよ。がんばって錆落とししますが、場所が場所だけに苦行でしかありません。超絶乱視の目玉には、あおむけになって手を伸ばして削り取るの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床右側に梁新設1日目

本日のスバル弄りは5時間でした。いやー、6日ぶりのスバル弄りです。ここのところ強風に雨と続いたのでスバル弄りできなかったのよね。いよいよ床仕事に戻れるかと思っていたのに、すぐに着手できず脳内妄想(世間的にはアイデアというのか?)があやふやになっていくんですよ。だって強烈痴呆親父の子供なんだもの。俺っちの脳内スタックはきっと揮発性なんだよ。まずは6日前までの作業を再確認。マスキングの新聞貼ったままだったよ。トランク床作業に戻る前に先にこなしたほうがいい作業がないだろうか?ハンダ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル右端パテ磨ぎ1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。天気予報によると明日、明後日と雨予報です。ゴールデンウィーク前半も曇りとなっているが雨が降りやすい天候との但し書きがついている。そうなん?それなら弄っている部分の鉄肌露出箇所は一旦封印しちゃおうか?と考えます。まずはフロントパネル右側です。バンパー取り付け右側ステーが差し込まれる開口部が、あやしいのです。なんとなくですが....いや、これは間違いなく裂けているのでは?こんなこと裂けるはずないと思うんだけど。現実はおかしいことになっているん...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダー上トランク縁パテ整形2日目、右ヘッドライト縁の板金12日目

本日のスバル弄りは3時間でした。たいしたことをしていないのです。ひたすらにパテ整形です。そして錆止め塗料を塗る。たったこれだけの作業です。プロの板金屋だったらすぐにちゃっちゃっとやっちゃう作業なのだろうと思います。私はノウハウがないのて試行錯誤でパテ磨ぎしているから仕事がものすごく遅く、かつ、完成度が低いのだろうと思います。くそーっ。こればかりは鍛錬と経験なんだよなー。ちーっ。と時間短縮できないことが悔しいのです。写真は作業順ではなく、箇所の作業前、作業後と並べます。実作業は...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダー上トランク縁パテ整形1日目、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右前フェンダー上トランク縁部分です。溶接団子削って錆取りして錆転換してシール入れてこの状態になっています。裏側トランクからの写真です。スポット溶接で歪んでいるのか、最初からこんな鉄板プレスデザインしているのかわかりませんが、鉄板のしぼりがどんくさくてシワシワ仕上がりになっているんです。シワシワ肌部分は汚れが溜まり湿気て錆を呼ぶ。ということでできるだけシワシワ仕上げはなくしたいのです。といっても鉄板がシワシワなのでそれをどうこうできるスキル...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト裏お釜の取り付け穴加工

本日りスバル弄りは4時間30分でした。右ヘッドライト裏お釜を固定する方法を考えます。リベット固定を考えているのでそれができるかですね。まずはお釜の確認です。リベット剥がすときにドリル穴裂傷にしているのはご愛嬌ということで...私の車体は錆車なので、心配なくしっかり錆びてますよ。このお釜を見て考えるのです。私の車体は元色がゴールドなんです。このお釜もゴールドでないといけないのですが下側になる部分は色が乗っていません。つまりスバル組み立て工員の塗装噴霧が届いていないってことです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金11日目、右前フェンダー上側ボルト固定部分錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。まだトランク床に手を出せません。もうちょっと右ヘッドライト縁周辺を弄らなければなりません。ヘッドライト縁上半分の裏側がまだ錆処置していないんです。普段見えないところだしね。覗き込んでも見えにくいところだしね。今までの経験則からするとこういうところはスバル組み立て工員は必ず手を抜いているんだよね。フェンダーエプロンとフロントパネル接合部に開いていた謎の穴から入った雨水はここからトランク浸入して縁を錆びさせてました。これって私のスバルが組み立て工員...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金6日目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日の続きですよ。フェンダー裏面についていたコーキングをシコシコと剥がしました。(ヘッドライト縁の耳に当たっていたところだけですけど....)そのコーキングと干渉していた、ヘッドライト縁の耳部分も少し幅をせばめます。フェンダーエプロン側のライト縁合わせ部分です。作業前の写真作業後の写真フロントパネル側のヘッドライト枠部分も少し幅を狭くしました。フェンダーを被せてみます。まずまずだと思います。フェンダーとヘッドライト縁の合わせ部分ですが、私の車体...