スバル R-2 板金

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床左端ピース作成

本日のスバル弄りは5時間でした。トランク床の左端部分、錆クズ切捨てして欠損している箇所の作成にかかります。一部のスバルファンから「左の床はどうするんだ?いつ作成するんだ?」と突っ込まれていたんですが、お待ちどうさまです。やっと順番が来ましたよ。車体裏(トランク床裏)からの写真です。床裏から見えている錆穴ばっくり箇所も同じ鉄板を延長作成にて一緒に封印しようと企みます。さあー、この程度の鉄板加工です。貼り付け鉄板の概ねデザインぐらいは今日一日でなんとかしたいと思います。がんばって...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングシャフトの通し穴を開ける

本日のスバル弄りは2時間30分でした。邪魔も入らずしっかり作業できました。昨日に記しをつけたステアリンクシャフト通し穴を開けます。切り口を直角にするとその周辺の力配分が偏ったりしないかとバカ脳が考えるのです。まあー無駄なことかも知れませんけど、直角に四角く抜き穴を開けるよりは少しでも角を減らしてみようという作戦にて、ホールソーで穴を開けていきます。これで角にする部分は少しでも丸くなってくれるよね。ホールソーで空けた穴の縁縁を結んだラインにグラインダーを入れて切り抜いたらこうな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板に固定穴とケーブル通し穴を開ける

本日のスバル弄りは5時間ほどでした。作業時間は長いです。でもやっていることが地味すぎです。ちまちまと削って位置合わせに、固定リベット通し穴開け作業の繰り返しです。ついては写真少なし、かつ、写真で見てもそんなに変化は感じないのです。でも、確実にトランク床鉄板と車体とのフィッティングが良くなっていっているんですよ。ちまちまと切った削った穴開けたの細かい作業については作業前後写真を撮ってません。目だった加工をしたところの記録写真だけです。トランク床に、メーターケーブルといったケーブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカートの板金

暑いんだよ。ダラダラなんだよ。天気予報は曇り空ってことだったのに、スバルのところに出向いたときは日光が照っている。この日照りの中でグラインダーで鉄削るのん?今日はそんな作業したくないよ。とかなんとかで....ダラダラとした本日のスバル弄りは3時間でした。トランク床作業をするとなると微調整の削り作業になるのでグラインダーを用いて....あーっガレージの外で炎天下で作業したくなーい。そうなると別作業に手をだそうかと脱線します。フロントパネル下の方、俗にいうフロントスカートにそこそ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板のフロントパネル接する部分を削る、補強梁との干渉部削る

本日のスバル弄りは2時間でした。トランク床鉄板のフロントパネル側と補強梁周辺を修正加工します。トランク床の先端がフロントパネルに干渉して、フロントパネルを押している状態です。床鉄板の先端を微妙に削ってジャストミートというのも手かと思いますが....でも、元々の床鉄板溶接部分を隠すと見えないところで水が入って腐る危険をはらむのよね。ということで、元々の床鉄板溶接部を出すようにします。痴呆親父が増設している補強梁部分は、溶接苦戦したらしく溶接団子がてんこ盛りです。その溶接団子の上...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、バルクヘッド運転席側下端欠損部を作成

本日のスバル弄りは4時間でした。バルクヘッド運転席側下端欠損部を作成します。作業前の写真撮影を忘れてます。昨日のブログにて写真があるのでその写真を貼っときます。昨日に型紙作成まで済んでます。その型紙から鉄板を切り出しました。ちなみに鉄板厚みは1mmです。ほどほどに手曲げしてとりあえずのタッピングネジ固定までたどり着いた時の写真です。ここからハンマーで殴りたくります。ガンガンとバシバシとめっちゃしつこく殴って叩いてこんな形に仕上げました。フェンダーエプロンと接する部分も鉄板を折...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板と室内床接続部を覆うパッチ鉄板作成4日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。今年も半分が過ぎたー。とうとう7月になったー今年の後半スタートだー。なのに7月1日の出鼻から雨天にてくじかれる。それも土砂降りだなんて....本日は午前中まで雨が残っていて、午後から日が射しました。雨上がりなので湿度がえげつなく、そして日差しはきつく。さらにセミが鳴いている。今シーズンの初セミ登場。ギンヤンマもガレージの中を行き来しているよ。一気に夏が来たよ。さあー、今日からかスバル弄りの今年後半戦スタートです。助手席足元床奥にパッチを貼...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板と室内床接続部を覆うパッチ鉄板作成3日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。トランク床鉄板と室内床接続部を覆う室内側のパッチ鉄板を作成します。現状にて車体裏からのパッチ鉄板があたっている状態です。その状態にて室内から該当部を見るとこんな状態という写真です。助手席床足元奥部分です。錆クズが見えているのは今は無視しといてください。運転席床足元奥です。トランク床と室内床の境目がはっきり見えているでしょ。この境目を覆い隠すようにパッチを作ります。車体から仮組のトランク床を取り外しまして....まずはトランク床側にパッチ鉄...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板と室内床接続部を覆うパッチ鉄板作成2日目

本日のスバル弄りは4時間でした。前回に車体裏側から当てるパッチ鉄板を作成しました。トランク床鉄板とそのパッチ鉄板を車体に仮取り付けしている状態からスタートです。再度、しつこくパッチ鉄板がこれでいいのか?と確認します。トランク床を左右にゆすってみたりしてパッチ部分がねじれたり歪んだりすることがないかといやらしいチェックもします。(その程度でねじれるはずないのですが念には念を)どうしようかなー。パッチいれたしトランク床中央梁周辺は事実上車体と一体化しているわけだし...この状態な...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板と室内床接続部を覆うパッチ鉄板作成1日目

本日のスバル弄りは4時間でした。トランク床鉄板と室内床接続部ですが、トランク床鉄板が寸足らずで届かずに隙間ができていました。つまり私のだいたいででっちあげる精神がダメダメたったってことです。隙間が開いているのでそれを塞ぐためのパッチ鉄板をこしらえます。作業前写真はありません。どんな状況だったかを見たい方は1つ前の記事を読んでください。いつもの家電廃材から1mm厚みの鉄板でパッチを切り出しました。車体あてがいながらハンマーでしばいて整形板金です。1mm厚み鉄板だったらハンマーで...