スバル R-2 板金

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、左バンパー固定ボルト通し穴周辺対策修理4日目 – 鉄板加工その2

スバル弄りをしようとクラウンワゴンを移動するときです。扉を開けたらポロリとなにかが落ちた。ということで、クラウンワゴンにプチ事案が発生です。それの修復で30分ほど時間をとられました。クラウンワゴンに施した内容は後ほどブログに書きますね。で、残り時間でスバル弄りです。本日のスバル弄りは90分でした。昨日に鉄板切り出し曲げ加工済ませてます。今日はボルト通し穴加工をします。まずはボルト通し穴を写し取ります。鉄板を車体にあてがってラッカースプレーを吹き付ける作戦です。型紙と鉄板を並べ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、左バンパー固定ボルト通し穴周辺対策修理3日目 – 鉄板加工その1

今日は夕方まで、凄い強風で日が照りつけるというある意味で最悪の組み合わせ。夕方から雨が降り出すという天気でした。午前中はあまりにも強風過ぎでした。とてもスバル弄りできる状況ではありません。昼飯を食ってからも風は強いのですが、風向きが変わったのです。この風向きならなんとかなりそうと判断してスバルのところへ出向きました。本日のスバル弄りは3時間でした。前回は型紙を作成したところで終了でした。その型紙を鉄板に写し取って切り出し作業です。鉄板の厚みは、トランク内側を1.5mm厚み、フ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、左バンパー固定ボルト通し穴周辺対策修理2日目 – 型紙作成

5日ぶりのスバル弄りです。ずーっと雨天で作業できませんでした。今日もどうするかなー。午前中は雨が降ったりやんだりでした。午後から雨はやんだのですが、また降り出しそうな気配あるなー。天気予報も午後から小さい傘マークついているよ。でもなー、ガレージ開けて内部空気入れ替えたりしたいよねー。とかなんとかでスバルのところへ到着が午後3時ごろでした。本日のスバル弄りは90分でした。前回に左バンパー固定ボルト通し穴周辺の錆クズを切除しています。その切除した状態にてバンパーを固定してみます。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成6日目 – トランク内側右前隙間塞ぎを仕込む

本日のスバル弄りは3時間30分でした。トランク内側右前に隙間が開いている件です。昨日にどうすっかなーと妄想していたときに撮影した写真を貼ります。この隙間に鉄板を差し込んで塞ぐことにするのですが、加工途中の「右フェンダーエプロン化粧パネル」の先端に塞ぎ鉄板を接いでみました。接ぎ施工作業途中の写真撮影するの忘れてます。いきなり接いだ後の写真です。ハンダで接ぎ貼りしました。強度不要で繋がったらそれでいいという箇所なのでお手軽ハンダでいいよね。といっても両手で思いっきり引っ張ったとこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成5日目

本日のスバル弄りは3時間でした。パネル作成作業に入る前に、トランク内右前角に開いた隙間をどう処置しようか妄想します。いろんな角度から、車体裏から、フェンダー内側からと覗き込んでいろんな妄想です。今日はここの作業はしませんよ。妄想だけしておくんですよ。ふーっ、しかし暑いぜ。トタン屋根で屋根の低いガレージはオーブンレンジ状態ですよ。すぐに汗汁ドロドロです。暑いからなのか妄想していてもボーッとしている時間が長いような気がするので妄想中断です。前回の続きからはじめます。強度出しリブ折...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成4日目

本日のスバル弄りは3時間でした。3時間しても進捗としては「いまいち」どころか「いまみっつ」です。前回に強度出しリブ折り化粧パネルを切り出しました。それの裏面塗装剝がしです。だって折り紙して立体になったら塗装剝がしが大変なのよね。このタイミングで塗装を剥がすとバネルボンド施工までに錆が来るんちゃう?というリスクもあるんだけどね。でも、平面のときに塗装剝がししたほうが楽チンなのよね。錆がでたときは初期錆ひなのでサンドペーパーでサクサクと研げると思うし。リブ折りです。ほどほどに折り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。前回で作った型紙がなにかおかしいなーと思っていた件です。強度出しリブ折のセンターが固定ボルトの延長線上にないからというのに気づきました。ついてはリブ折りの位置をやり直しました。ボルト通し穴のほうへ型紙を延長していきます。リブ折りのデザインはこんな感じで型紙生成です。この型紙を鉄板に写し取ります。ブリキバサミで切り出してドリルで穴開け加工してこんなのになりました。ここで本日のタイムアップです。しかし暑いよ。あまりに暑いと途中で作業がストップ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成2日目

本日のスバル弄りは3時間30分ほどです。それだけがんばっても成果としてはちょっとだけです。右フェンダーエプロン化粧パネルを付けては記しつけて取り外して削ったりとかのチマチマ作業をすすめます。タッピングボルトで固定してなるだけ密着するようにと地味な作業わひとつずつ進めます。下端に取り付ける強度出しリブを作りたいと思います。左フェンダー内のリブがどんなデザインしているのん?って再確認します。型紙を切り出して仮合わせしてみます。うーん。なんかおかしいぞ。なにかが間違ってると思う。タ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成1日目

本日のスバル弄りは90分ほどでした。トランク床右前角部分に隙間があります。そこを塞ぐことを考えます。フロントパネルに鉄板をわたしたらいいのですがそんなに簡単ではないんです。ちょうどバンパー取り付けブラケット差込穴部分です。6mm厚鉄板切り出し面を隠したいよね。フェンダー内側から見ます。フェンダー内側から鉄板をあてて差し込んでいく形で隙間を塞ぐべきだよね。そうなると、かなり昔に作りかけていたフェンダーエプロン化粧板から延長するべきだろうなー。で、フェンダーエプロン化粧板を取り付...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、左フェンダーエプロンバンパー固定穴下の欠損部分作成等

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは1100円でゲットした振動ドライバードリルを動作確認です。スバルのトランク床鉄板仮止めのタッピングビスを締めて緩めてとしてみました。インパクトが凄いですね。スバル車体が揺れ動きます。って、私がドライバードリルを押し当てすぎってことでしょうか?ともかく動作確認OKです。負荷に対するクラッチ動作もOKです。ちなみにインパクトではない単なる電動ドライバードリルは持っていました。それより一回り大きい振動ドリルドライバーは威力もすごかった。そんなの...