スバル R-2 板金

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整7日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。リベット穴調整で仮組みしていた鉄板を全部取り外します。わかっちゃいるけど、高温多湿の今日このごろ。たった1週間ほどで錆再発するのよね。梅雨のときより気温が高いもんだから錆が出るのが速いこと。もちろん、ちまちまと錆退治ですよ。痴呆親父が構築している補強梁部分。それの裏側(トランク床裏になります)も錆取り追求しました。ここはバネルボンド糊シロではないので錆止塗料(エポローバル)を筆塗りします。トランク床鉄板も最終調整です。といっても錆再発箇所...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整6日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。今回もパネルボンド貼り付けに向けてのチマチマした微調整的な作業です。それも地味すぎる作業です。フロントバンパーブラケットを固定する部分です。ボルト通し穴が開いている鉄板部分になります。ここに鉄板をバネルボンド貼り付けで鉄板が重なるのですが....ピッチャリと鉄板を押さえつけて貼り付けたいよねー。現状にてフロントパネルから覗くように見える感じではこうなんです。そんなの。バンパー固定ブラケットを差し込んでネジ固定締め上げしたらベスト密着するや...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整5日目

本日のスバル弄りは5時間でした。まだ「トランク床鉄板パネルボンド施工前」シリーズです。あと数回続くと思います。その間はだらだらとした進捗いまいちの作業なんですよね。でも、バネルボンドに備えてしつこく前準備しておかないとボンド施工中にどうこうと手直しできないからね。地味な作業をチマチマと頑張りましょう。トランク内側のバルグヘットとトランク床が接続する部分です。そのバルグヘッド側ボンド糊代部分ですが、またまた錆が発生しております。錆甲冑が超えげつなかったところは、やぱり錆取り3回...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整4日目

本日のスバル弄りは2時間でした。トランク床と室内床連結部分のリベット通し穴調整続きです。室内側のパッチ鉄板整形追及します。床の強度折りになるだけ寄り添うように隙間を減らしたいのです。ハンマーで叩きながらの微調整です。そうそう、センタートンネル取り付けで干渉しないかも確認します。リベットカシメ頭がどの位置に来るかとかの再確認です。室内パッチ鉄板の先頭はトランク側から見える位置にまで伸びてますよ。室内床の一番奥部分ってものすごく腐っていたのでちょっとでも腐れ時間を遅く出来ればとな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整3日目

木曜日にとうとう体調不良というか....活力がないボーっとしたい。あん?どういうこと?体温が34.8度?って低体温過ぎない。頭がーボーッ。これってストレスから体が馬鹿になっている?何ヶ月か前にもあったぞ。こんなときに道具を使う仕事とか車の運転はまずいよね。ってことでダラダラと無理をしないで自宅に引きこもりとしました。それでも激貧根性が染み付いてますので、日銭稼ぎをしようとアクセクするのですが能率悪すぎでした。で、気分一転ならないなー。ちょっと回復の金曜日はスバル弄りをしよう。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整2日目

ここのところ体調が変なのか?ずーっとダルイです。昨晩はなんかしんどくてパソコンの前で12時頃に意識なくなって寝ていた。今朝はなんと10時に嫁に起こされた。もちろんパソコンの前で地面に崩れていたらしい。キーボードに顔をつけて机の上にのっかかって寝たらいろいろと大変なことになるので.....最近は体が学習したのか椅子から崩れ落ちて意識が消えているらしい。これって正常に寝れているってことだよね。間違いないよね。と自分をごまかすことにする。とかで昨晩のブログ更新をさぼったので朝飯食っ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整1日目

昨日(2021年10月4日)のスバル弄り内容です。スバル弄り時間は5時間でした。午前11時頃から昼飯抜きでスバル弄りですよ。それだけしても進捗がいまいちなのは私が慎重すぎるから?いやいや30℃超えの気温でダラダラと休憩しながらが正解でしょう。しかし10月になったのに30℃超えってどないよ。陽が低くなったのでガレージ奥まで日差しが入って暑いって頭がポアポアするってどないよ。トランク床鉄板パネルボンド施工に当たっての錆取り関係は概ね終わったと思ってます。いよいよトランク床鉄板パネ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床増設された補強梁根元の化粧カバー作成

緊急事態宣言が解除されて人通りが多くなりました。緊急事態宣言解除後の最初の日曜日です。いろんな人が声かけしてくるのです。というか、初めての人が多々やってくる。最近は個人で車の修理をするのが認知されつつあるのでしょうか?なにやらインテリ風の夫婦が3組もやってきた。あーっ。ゆっくりとスバル弄りできないよ。やっぱり天気の良い日曜日はスバル弄りするべきではないのかなー。本日のスバル弄りは3時間でした。いろんな人が声かけで邪魔をするので進捗はいまいちなのよね。痴呆親父が構築した補強梁の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り9日目

9月末はなにかと急がしかった。仕事じゃないよ。負の清算というとこかな。10月が始まったけど、緊急事態宣言が解除されたことでプチ多忙です。たとえば、小型船舶免許更新講習に申し込まなければなりません。ちゃんと「10月は緊急事態宣言解除されたら講習やりますか?中止ですか?」って確認したんだよね。その書類を段取りして照明写真撮影してとかなんとかなのよね。緊急事態宣言で中止になった更新事を順番に段取りしていかなければならないってことです。ということで、昨日のスバル弄りをブログに書いてい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc) 、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り8日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右前フェンダー内の化粧パネル部分です。リベット通し穴を増やしました。サービスホールも開けました。これで化粧カバー加工としてはここまでで....ここからバネルボンド糊代部分の錆取りと塗装剝がしです。化粧カバーを外しまして、6mm厚鉄板がむき出し状態へ。糊代部分の鉄肌を出しますよ。新たに発生している錆を落としますよ。そして、こんなのになりました。今日はここでタイムアップです。