スバル R-2 板金

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床梁作成3日目 – とりあえず完成

2日前(2021年11月3日)のスバル弄りです。作業時間は5時間30分でした。トランク床梁作成の続きです。梁終端を加工します。コの字になっています。このままだと床に貼り付けたときに四角く開口したままで埃が内部に入り放題になるよね。埃が溜まると結露して錆を呼ぶしね。塞ぎましょう。スバル車体のオリジナル梁も終端を下に押しつぶしているので同じようなデザインにしてみようと頑張ってみます。鉄材にV字の切り込みを入れました。この切り込みをいれるべくグラインダーを握り締めて切り込んでいくの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床梁作成2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。なんかしんどいのよ。体調不良です。ついては2時間だけの作業にしました。昨日の続きです。建材切り込みして曲げ加工したところをハンダで塞ぎぎます。内側に当てる鉄板を切り出して、呼びハンダしてという作業は昨日と一緒です。なので写真省略します。ガスボンベバーナーにて炙りながらハンダを入れていくだけです。ちょっと盛り上げがどんくさいか?ハンダ鏝仕事ではないから鉄の冷え加減が難しいのよね。裏側はフラックスで汚らしいです。フラックス掃除と余剰ハンダ研磨しまし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床梁作成1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。天気が良かった。風も無風で日光がポカポカです。あーっ。これは釣り日和だわ。海に行きたいなー。とか思いつつ、スバル弄りしました。今日は建材(鉄レール)を刻みますよ。昨日で完成している工作用紙モデルから建材切り込み角度を写し取って「切り込み型紙」を作ります。建材に切り込み角度を写します。切り込みデザインとしてマスキングテープを貼ってからグラインダーで慎重に切り込んでいきます。ふーっ。こんなV字の切り込みできたぜ。私は溶接する術がありませんので...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床梁のモデル2作目作成

昨日(2021年10月28日)にしたスバル弄りです。スバル弄りは3時間でした。前回にダンボールにてトランク床梁のモデルを作成しました。ダンボールは紙の厚みもありますし、切った貼ったで適当に形作ったので少しデザインが崩れているのです。そのダンボールモデルを工作用紙で作り直します。工作用紙なのできっちり長さが出せるのよね。紙折曲げもバッチリです。できたのでトランク床に置いて再度微調整していきます。ダンボールモデルから終端処置等のプチ修正を入れてますよ。オリジナルの錆クズ梁、ダンボ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板と室内床連結部分に錆止め塗料塗り等

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日にトランク床裏の一部を隠す化粧パッチを作っていたのですが、雨に降られて詰めが甘いまま作業中断でした。それの続きからです。パッチの一部が谷間になる部分をブリッジしているんです。その谷間の空間が気に入らないのです。パッチ鉄板作成時の脳内モデルでは谷間部分を押さえ込むようにツノ飛び出しデザインしていたのに、どういうわけだろうバカな私は切り出すときに角部分を裁断しているんですよ。では、ツノ部分を貼り付けて構築しちゃおう。この程度の貼り付けなら、車体...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床裏の一部を隠す化粧パッチ作成

昨日(2021年10月22日)のスバル弄り内容です。スバル弄りは90分でした。右側フェンダーで6mm厚み鉄板、3mm厚み山形アングル、トランク床板、室内床板、フェンダー側面といったものが集中している箇所があるんです。もちろん鉄板接ぎの要になっているところで、わたしの技量では1枚の鉄板でどうこうできないので、6mm厚み鉄板を骨にして各種鉄板を接続する形になっています。つまり、鉄板の継ぎはぎが見える状態です。車体下からトランク床下と室内床の連結部分辺りを撮影しています。各鉄板を連...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ3日目、一旦錆止め塗料塗り2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。トランク床裏です。車体下に潜って見上げて作業です。前回に鉄板合わせ部分に深い隙間があり、そこにボンドを入れつつ隙間充填の鉄板差し込んでます。そこからの続きです。差し込んだ鉄板の余剰部分を折り曲げておいたのよね。その余剰部分を切断しました。はみ出ているボンドをほどほどに研磨掃除して、錆が出ている箇所もあったので錆取りもしました。別角度からの写真です。フロントパネルから伸びるオリジナルのトランク床板と、痴呆親父構築の強度出し梁部分、それををブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ2日目、一旦錆止め塗料塗り1日目

昨日(2021年10月17日)のスバル弄り内容です。スバル弄りは2時間30分でした。トランク床裏からパネルボンドで貼り付けた鉄板がしっかり密着しているか確認の続きです。痴呆親父構築の強度出し梁部分。それのトランク床裏面部分です。目視確認にてリベットが浅いところがないかとか、合わせ目に紙を差し込んでどうなのーって....確認していくと。1箇所リベットが浅いところを見つけました。その横に紙を差し込んでみると隙間が開いていてけっこうな深さです。これって非常にまずいんじゃない?強度梁...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付け – バネルボンド失敗箇所修正

昨日(2021年10月14日)のスバル弄りは2時間でした。前日にトランク床をバネルボンドで貼り付け終えたときは夜中でした。暗闇のガレージ内ではどんな感じになっているのかがわからないままです。さて、それがどうなっているかと、ダメ箇所の修正ですよ。と、そのまえに....作業途中で使えなくなったドリルドライバーリベッターの確認です。10発ほどリベット打ったら突然固着したのよね。多分、先端ジョー(リベット芯を加えるくちばし)に斜めにリベットが入って噛み付いたのかと思っているんです。バ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、バネルボンド施工 – トランク床板貼り付け

今日はスバル弄り頑張りましたよ。というかスバル弄りしかしてませんよ。あっ、このブログを書いているか....スバル弄り8時間30分です。まさに決戦の水曜日でした。とっても疲れました。午前9時ごろにパソコン起動してメール等をチェック。今日はなにかせなあかんことがあるか確認。特に無し。あーっ不景気だわー。一応、自宅前の道路を掃除して近所の通行人に社交辞令挨拶して植木に水撒いてといつもの行動です。今日はバネルボンド施工します。だって天気予報が曇り空っていうてるよ。気温も27度っていう...