スバル R-2 板金

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の 板金 に関する内容や写真が登場する記事です。

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置4日目 – トンネル先端製作その1

ここのところいろいろとあって....自分の体の治療とかさー....お金が無くてどうしようとかさ....。ブログ書いているゆとりがなかったのよ。もちろんスバル弄りなんてしている時間は取れませんでした。まあーそんなこんなでブログもおざなりになっていました。12日間放置してました。さてさて、本日はなんとかスバル弄りする時間が2時間取れそうです。午前と午後どっちに作業する?天気予報を見たら午後からは雨って....。七夕なのに宇宙の恋愛イベントは...。ということで、午前に90分のスバ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置3日目 – 薄鉄板を貼る

本日のスバル弄りは4時間でした。前々回にボンネットキャッチ下トンネル部分の先端を切除して錆クズ出現しています。その錆クズ肌を処置します。まずは本日作業前の錆クズ写真です。黒色部分は前回に吹き込んだ錆転換剤が垂れてきて反応しているものです。まずはワイヤーブラシとサンドペーパーでひたすらにシコシコと研磨してこの状態になりました。ここから電動工具を用います。リューターで小さい錆穴をほじくります。ただ、ひたすらに2時間ほどぼじくって、この状態になりました。さてさて、ここからどうするか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。というか、スバル破壊工作でした。今日から新たな箇所を弄りたいと考えます。同じところばかり触っているとやる気がダレてしまうのでモチベーションアップのためにも新規錆クズを....。という気分なんですよ。トランクルームのバルグヘッド部分の錆クズはだなー....ここをするには車室内側からの攻略も必要なんだよなー。トランクルームのフロントパネル側です。ボンネットキャッチ下のトンネル部分も怪しい気配を醸しているんだよなー。それぞれの作業工程の脳内シュミレー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク左側面パテ整形1日目、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。本日の作業は....フロントパネルとフェンダー合わせ部分の、パテ研ぎと錆び止め塗料の面出しです。ヘッドライト縁の「付けまつ毛」根本のハンダ貼り付け面を面出しする目的でなすくったパテはこんなボコボコ状態です。トランク室内左側面になすくったパテ研ぎもします。左前上角部分の錆腐れを削り倒してハンダして補修した箇所にパテ盛りしたのはこんなボコボコのままです。鉄板合わせが腐って虫歯欠損だった箇所も削り倒してパテ補修した箇所はこんな状態です。それらを、ひた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。本日の作業は....簡単なやつとして、左ヘッドライト「付けまつ毛」根本にパテ盛り本日からの数日続投コースとして、フロントパネルとフェンダー合わせ部分調整です。といっても錆取が主体となりますね。まずはお手軽なやつから...「付けまつ毛」ですよ。ノリシロを切り広げてハンダ貼り付けしているので肌が汚いのよ。盛りハンダしてグラインダーで整形するというのも手なんだけど、ここはお手軽にパテ整形にします。パテを練ってなすくりました。パテ研ぎはそのうちにしまし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 – 付けまつ毛の整形、左フェンダー前縁板金

本日のスバル弄りは2時間でした。1ヶ月以上ぶりのスバル弄りです。やあー久しぶりだねスバル君。本日の目標は、左ヘッドライト回りにつけた「付けまつ毛」を整形です。この「付けまつ毛」ですが、フェンダーを取り付けたときにフロントパネルとの隙間が広くてシールがブリッヂ状態になるのを避ける目的で取り付けてます。長めに取り付けているので、フェンダーとの干渉具合を現物合わせで調整です。作業の過程でフェンダーを付けて外してを繰り返すのですが、フェンダーとの当たり面をなるだけ綺麗にしておくべきな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部にパッチ鉄板貼り付け

本日のスバル弄りは90分でした。いよいよフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部にパッチ鉄板貼り付けます。まずは最終微調整でパッチ鉄板の輪郭デザインをプチ整形しました。(プチ整形の写真は無しね)この部分にパッチ鉄板を貼り付けます。ハンダ融着面に呼びハンダを仕込みます。パッチ鉄板にも呼びハンダします。フロントパネルと接する部分はリベット止めで隙間をシール処理です。で、シール材ですが.....1年4ヶ月以上の放置プレーをしている物を持ち出します。シーカフレックスというシール材で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部に貼り付けるパッチ鉄板切り出し

6日前のスバル弄り内容です。作業日は、2023年4月14日です。この日のスバル弄りは2時間でした。フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部の錆クズを1年4ヶ月前に切除した部分。そいつをいよいよ塞ごうかと行動します。反対側(フェンダー外側)から見るとこんな感じなんすよ。欠損鉄板面積としてはしれているのですが、切断ラインは長いので面倒ってやつです。私のド素人ローテクで進めます。まあーねー、まじめに鉄板ピースをデザインするのは1年以上ぶりだからねー。どうやって作業してたっけ?って...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 – ダラダラと錆取してパテ研ぎして

本日のスバル弄りは2時間でした。今日から苦行です。赤茶色のあやつを撃退していかなくてはなりません。はあーっ。錆取りは苦行だよ。トランク内の写真です。この隙間に道具が入らないものだから指先にサンドペーパーを巻き付けてスコスコと撫でまくる作戦です。女の子をスコスコと撫でまくるのなら、喜んでくれるだろうからやる気になるのですが、スバル君は何も感情出してくれないし....出してくれるのはカレー粉のような錆噴霧だけなのよね。まあーねー、乗り気ではない錆取を40分ほどして嫌になりました。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、スバル弄りをちょっとだけ(左前フェンダー上トランク縁の前の方)

5日前(2021年11月10日)のスバル弄り内容です。5日前の内容をブログに書いているって私のいろんな不調が続いているってことです。この日のスバル弄りは30分ぐらいとちょっとだけです。それもたいした作業ではないのです。だって気分が乗らないんだもの。体がだるいんだもの。前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」に気分が乗らなくて適当にパテをなすくって終了しました。それのパテ磨ぎをほどほどにします。えーと、気分が乗っていない私は作業前写真を撮影するの忘れているじゃん。作業前写真...