クラウンワゴン 内装

「なが~ン」所有車、クラウンワゴンの内装に関する内容や写真が登場する記事です。

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、バックドアの開閉連動ルームランプ点灯遮断スイッチのカバーを交換

本日はちょっとだけクラウンワゴンを弄りました。車弄り時間は10分ってとこです。このブログ記事を書く方が時間がかかります。去年10月にバックドアに付けているスイッチのカバーが外れて落ちたのよね。クラゴン君、バックドアの開閉連動ルームランプ点灯遮断スイッチのカバー脱落 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??毎度の半額食品ゲット徘徊しているときです。とあるスーパーにてそれなりに食材をゲットしてニコニコしながら車に積み込もうと...バックドアを...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ハザードボタンのイルミが切れた

クリスマスが過ぎ、いよいよ正月を迎える段取りをしている頃ですよ。クラウンワゴンを夜中に運行です。あれ?ここの電球点いてないぞ。ハザードボタン(非常点滅点灯ボタン)の夜間イルミが電球切れです。これって、12月3日に電球交換したんだよね。その時にガラクタ箱から発掘した中古の電球を入れたのだから....たったの23日間で電球切れしたとしても...。仕方ないんだけどさー。
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、コンソールの電球交換、カーナビ交換、等

ここのところ忙しくてブログ更新がおざなりになってます。自分が後々に見る記録としてのブログ書きしているので、ちょっと前の内容を書きます。26日前(2024年12月03日の火曜日)の内容です。車弄り時間は4時間30分でした。コンソールパネルの電球が切れているところがあるのです。今度の車検から整備工場も変更することだし、電球交換をしようと思い立ちます。コンソールパネルを外すことになるのですが、それならついで仕事もこなしますよ。ということで次の作業とします。・電球切れ箇所の電球交換・...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、イグニッションキー回らない – 分解対策修理

4日前(2024年11月8日の金曜日)にした車弄りです。作業時間は3時間ほどでした。イグニッションキー(エンジン始動キー)が回らなくて出先で立ち往生。深夜に損保のロードサービス手配して積載車のお世話になったクラウンワゴン君です。クラゴン君、不幸は突然に・・・、深夜にロードサービスで帰宅 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??3日前(2024年11月7日の木曜日)のことです。午後を和歌山市へ用向きです。クラゴン君でスイスイとドライブ......
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、トリップメーター修理

久しぶりの車弄りです。朝9時に車体のところに到着です。今日は愛でてあげるよ。と撫で撫でしてあげ....そうよねー。田んぼの野焼きで、車体に降灰がさー。この状態で撫で撫でしたら大変なことになるんよ。洗車する時間はないのでこのまま放置となります。本日の目的は、動かなくなったトリップメーターの修理です。って、メーターを撮影したから、総走行距離の記録です。231251Kmにてトリップメーター修理となります。メーターパネルの取り外しをするので、念のために電気周りの用心をすることにしてバ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

もうクリスマスツリー。まだ暑いのに(笑)。紀の川柿とクラウンワゴンのトリップメーター故障

我が家の裏山を超えて....えーっと越県です。和歌山県紀の川市へ....大阪の空港で有名な、ふるさと納税で有名なところに住んでますが、大阪市内へ出るよりも、堺市へ行くよりも、和歌山市へ行く方が近いという立地です。なので地方都市からお買い物へでかけるときは、県庁がある都会の和歌山市へ出向きます。えー、私にしたら和歌山市は十分都会なんですよ。紀の川市から、岩出市、和歌山市というルートです。道中で車に給油します。だって和歌山市の方がガソリン安いんだもの。満タン給油してトリップメータ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、扉の内張をさー

今日はほんのちょっとだけ時間が取れた。といっても大それた車弄りをしている時間はないので、ずーっと気にしていたことを確認することに....クラウンワゴン君のドア内張がちょっと気になっていたんだよ。ヤフオクで落札しようかという衝動にかられつつも、金ないしー、今のままでも使えるシー、ってことでずーっと後回しのままだったのよね。そういったドア内張がどうなのよってのを撮影してきた。つまり、後で自分が確認するための記録です。まずは右前運転席ドアドアキャッチすぐ傍に表皮切れている箇所があり...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、インテリアバー取付け

昨日にした作業です。「インテリアバー」と洒落た名称がついてますが、室内のアシストグリップの間にひっかける物干し竿みたいなものとお考えください。これが意外に便利ではないかと、クラゴンの前に乗っていたクラウンバンの時から狙っていたのです。その当時は隙間商品出始めのころでして、けっこうな店頭価格で見送りしてました。そのうち自作してもいいかなー、とか考えつつ、どうしても必要なものではなかったので、ずっと後回しにしてました。それが、和歌山のオートバックス店頭で490円で売られているのを...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、中古のサンバイザーを入手した

10月30日(水)の内容を今頃ブログにアップです。今週はなにかと忙しかったので、ブログに書きこみする、ゆとりの時間すらなかったのです。ヤフオクで、サンバイザーを落札です。送料込で1525円でした。クラウンワゴン(GS130G)用ではなく、クラウンバン(GS136V)より取り外されたものです。まぁー、どっちてもサンバイザーは使えるはずなので気にしない。なぜに、サンバイザーなんて?とおもわれるでしょう?ドライブレコーダーを取り付けたところ、助手席側バイザー端のひよろっと伸びている...