季節ネタ

まち歩き

桜が散ってきたね、タケノコが出てきたよ

昨日の天気は雨でした。その雨で、桜が....散っているのです。もうちょっと綺麗に咲き続けてほしいなー。って、感じで近所の桜も終わりが近づいてます。あっ。今年の花見徘徊グタグタ記事については、もうちょっとまってね。写真がけっこうあったりして、まとまって2時間ぐらいブログを書く時間が取れましたら登場します。そうそう。暖かくなってきた証拠ですよ。街路樹で竹が植わっているのです。昨日の雨が、タケノコを呼んだようです。これも街路樹なんだからタケノコ堀りしたらダメですよ。この気温が続いた...
日記・エッセイ・コラム

泉佐野市、2018年りんくう花火、我が家の屋上から遠く見ただけですけど…

昨晩のネタになります。ここのところ暑くて怠くていろいろと作業が溜まっております。仕事優先、家族優先で作業しているとブログは後回しになってしまい、8月はブログネタとして撮影した写真が日の目をみないままになっております。夏だからねー。夏らしい、地方都市らしい、いろんなネタ写真があるんだけどねーこの調子だとブログ公開している時間が取れずにかなりのネタを葬ることになります。なんかもったいないなー。でも1日は24時間しかないからねー。さてさて、昨晩のネタですよ。激貧家庭の恒例夏の祭典で...
日記・エッセイ・コラム

2018年 泉佐野港の花火

お盆前からなにかと多忙になりましてブログ更新が滞ってます。お盆なのでブログネタ写真はそれなりにあるのですが、すぐにアップできず陳腐してしまいました。それでも、時間があれば、これなら夏らしい、または、いつものポンコツ車維持のネタになりそう。というものを遅ればせながらアップしていこうと思います。そんな中おからの夏ネタです。3日前のネタになります。当地では、夏のイベントして花火大会があるのです。それも2回あるのですよ。有名なのは「りんくう花火」でして今年は8月25日の予定で7000...
日記・エッセイ・コラム

セミの避暑って

えーと、虫ネタです。虫が嫌いな方はここから先は読まないでください。蝉の写真が登場します。今年はどこもかしこも酷暑ネタが広がってます。ところで気づいてました?夏のうるさいやつ筆頭の蝉さんですが....蝉も暑くなると鳴かないでじっとしているんですよ。私の周りでは、日の出と日の入りのタイミングでしか鳴いてません。あとは街灯のところでは夜でも鳴いています。蝉さん達もこの暑さにうんざりしているということでしょうか?で、くそ暑い昼間はどうしているかといいますと....なんと集団で避暑して...
日記・エッセイ・コラム

夏になったねー、激貧家庭には夏野菜が沢山でてくるのは嬉しい

とうとう今年も半分が終わる。なにがどうこうとなく、毎日のご飯のためにいろんなことをどうしよう。と四苦八苦、いやいや言葉が悪いな、あくせくしている間にいつのまに半年終了だ。どうしてお腹がすくのだろう。食事をとらないで生活していければお金がかからないのに。と、真面目に哲学めいたことを考えてしまいそうだ。と、暗い話を真面目にしていても仕方ないので、別の話題へ....とうとう夏がやってきたという感じだ。東京は梅雨明けしたんだって。当地はまだ梅雨は開けてません。それでも、ジメジメ雨はす...
日記・エッセイ・コラム

2017年 屋上からの「りんくう花火」

昨晩は疲れていてブログを書く気力が無く....ようするに昨日のネタになります。8月26日(土)は、激貧家庭が食費を稼ぐためにフリーマーケットへ出店してました。我が家の不用品が現金に化けるのがプチ快楽になっていく下品な夫婦です。年に4回ほどフリーマーケットへ不要品を持って行って、その会場で我が家で必要な衣料品や生活雑貨を閉店間際に味噌くそ価格で他所様の出店商品を買うという。不用品を売って現金収入もでき、生活必需品もそこで購入している我が家って、ある意味でフリマを有効活用している...
日記・エッセイ・コラム

見上げたら・・・・ペットボトルクリスマスツリーは綺麗だった

本日は冬至です。冬至といえば、ゆず湯とカボチャですよね。激貧な我が家でも季節の行事はなんとかこなしたいのですよ。「ゆず」については、なんと現物をすでに入手済み。というのは、大阪の田舎に住んでいるのが幸いして、ご近所で「ゆず」と「キンカン」を育てている方がいまして、いつもの釣魚のお礼だよ。と頂いたのです。早速ですが、今朝に「キンカン」は食べて冬至の食べ物を1個クリアー。昼に「ごった煮」にて、ニンジンとこんにゃくをクリアー。「寒天ゼリー」を食べて、「かんてん」もクリアー。あとは、...
日記・エッセイ・コラム

隣の田んぼに、彼岸花が咲いた

毎年のことですが、隣の田んぼのフチに「彼岸花」が咲きました。「彼岸花」の名前とおりに、本当に彼岸の前後になったら、突然ニョキニョキと伸びてきて、「パッ」と赤い花を咲かすのですよね。こいつらは律儀なやつです。私が住んでいる半分田舎(というより概ね田舎)のようなところでは、自然な雑草なのですが、大阪市内に住んでいる知人達にはとても珍しい部類の花になるそうです。そりゃー、田んぼが無いような都会では咲かないでしょうねー。って、ことで、そういった知人向けに、彼岸花が咲いたよという下手く...
日記・エッセイ・コラム

りんくうの花火

今年は「りんくう花火」があがりました。去年は雨天で中止だったので、今年は花火あがれーと思っていたのです。だって、我が家では、屋上から花火を眺めるのが年中行事なんですよ。ちなみに、今年は偶然にも、ちょうどお盆の時に、泉佐野港の打ち上げ花火にも遭遇しました。たまたま、泉佐野港すぐ横の道路を運転中に「なんや、今日は車の往来が多いなー」と思っていたら、いきなりドーンって...「これって花火か?」と嫁さんと色めき立ちまして、そのまま、昔に通っていた釣りポイントへスルスルって移動して、す...