スバル R-2 フェンダー内側

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金11日目、右前フェンダー上側ボルト固定部分錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。まだトランク床に手を出せません。もうちょっと右ヘッドライト縁周辺を弄らなければなりません。ヘッドライト縁上半分の裏側がまだ錆処置していないんです。普段見えないところだしね。覗き込んでも見えにくいところだしね。今までの経験則からするとこういうところはスバル組み立て工員は必ず手を抜いているんだよね。フェンダーエプロンとフロントパネル接合部に開いていた謎の穴から入った雨水はここからトランク浸入して縁を錆びさせてました。これって私のスバルが組み立て工員...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーエプロンとフロントパネルを接続

本日のスバル弄りは6時間でした。右ヘッドライト縁の板金は昨日で終了とします。えっ?ヘッドライト後ろのお釜がまだじゃん?と突っ込んでね。それはまた後ほどに....その前にフロントパネルの位置決めを確定したいので先に...右前フェンダーエプロンとフロントパネルを接続することにします。えーと、この部分は....3月7日までしていたんです。そのまま錆を辿っていったら右ヘッドライト縁の方が大変じゃないか?って作業割り込んだんだよね。2021年3月7日のブログ記事:R-2君、右前フェンダ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金10日目

本日のスバル弄りは90分でした。私の車体には、どういうわけか右フェンダーエプロンとフロントパネル接合部に穴が開いているのです。よそ様の車体にも開いているのかなー。私の車体がスバル組み立て工員技量によるハズレ個体にてパネル合わせしくじりのしわ寄せがこういう形であられているとかなのかなー。この部分ですが、フェンダー上端のシールが切れてフェンダー内部に水が浸入したら水路上になる位置関係です。あっ?もしかして....この穴で水をキャッチしてトランク内部に水を排出することでフェンダー内...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右ヘッドライト周りの錆取りを追求します。なかなかに嫌な隙間に錆がはびこっております。サンドペーパー、ワイヤーブラシ、リューター、といったものでずーっと錆と格闘しました。ハンダ板金にてハンダ入れる箇所は概ね錆取りできたと思います。今なら、痴呆親父が追加している梁も錆取りできるなーと、それも錆取り始めました。この梁ですが、どうしても電動工具が入らない箇所に嫌な錆コロニーがあるのよね。その部分をフォグランプ取り付け穴から覗く形で撮影。ここは指先...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金2日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。前回にフロントパネルの右ヘッドライト縁錆屑を切り捨ててほどほどのパッチピースを作りました。そのパッチピースの完成度をちょっと追求です。ってその追求が30分ほどでした。まあーねー。弄りだしたらキリがないのでこのパッチピース完成度追求は今日のところはこのぐらいにしておこう。また、別日に気が向いたときにちょろちょと追求するかも?さあー、本日のメインです。フェンダーエプロン先端のヘッドライト縁に当たる部分です。錆で溶ろけた残骸が付着しています。と...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金1日目

昨日のスバル弄りの内容です。昨日は午後から作業開始して終了はとっぷり夜になりました。作業時間は5時間です。なんかスバル弄りで疲れたのか、日常の精神的ダメージが蓄積しているのかわかりませんが、晩飯を食ったら意識がなくなって寝てました。というか晩飯を食うのもしんどいような状況になりました。まあーそんな状況でしたので昨晩のブログ更新はできず、1日遅れてスバル弄り記録を書く次第です。さてさて....右ヘッドライト後ろのお釜を取り外したら、ヘッドライト縁の錆屑が気になるこころなのです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーエプロンとフロントパネルの接続部分を切除

本日のスバル弄りは2時間30分でした。えーと、本日はスバル破壊の日です。右前フェンダーエプロン下部分がバッサリ無くなっていて風通しがいいのです。つまり道具を差し込みやすい状況です。そうなると、右前フェンダーエプロンとフロントパネルの接続部分の怪しい箇所を追求してみようかなーと思い立つ今日この頃です。この部分は去年に後輩がスクレッパーとワイヤーブラシにてほどほど掃除してくれてます。元々はスバル組み立て工員お得意の黄色いシールがこってりいれられていて、シールの下が錆パラダイスにな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、6mm厚鉄板にトレーディングアームを固定してみる

本日のスバル弄りは、あまり時間が取れずの90分でした。フェンダー内鉄板のバンパー固定ボルト通し穴周辺が錆酷しです。そのまま錆落として残すことも考えたのですが、えーい切り取っちゃえ。この部分ですがバンパー取り付けスティ差込部分から覗き込んだらこんな状況です。錆屑切捨て切断箇所は鉄色してますが、ボルト通し穴周辺は長年のタイヤ跳ね上げ水などを食らっていて突いたらポロポロというやつです。リューターで切り出す?えーい面倒だ。カットデザインがダサくてもいいやろ。ブリキバサミで刈りこんでや...