スバル R-2 部品流用

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の 部品流用 に関する内容や写真が登場する記事です。

昭和40年代の自動車です。純正部品流通はほぼありません。
ついては、他車種の部品で流用できそうなものを探すのです。
流用できないかなーと妄想していること。
流用検討して失敗したこと。
流用成功したこと。
そんなのを書き綴ってます。

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、社外品流用でスタッドボルトを試し買いして推論が外れた

本日のスバル弄りは....してません。だって、体調が悪かったのよ。 スバル弄りはしていないのに何を書くのかというと...スバル君のために、スタッドボルトを試し買いしてみたのです。ちょっと前のブログに書いてますが、インマニ固定のスタッドボルトが錆びているので交換したいと思ってます。近所のディラーがスタッドボルトを売ってくれたらいいのですが、あの対応ですから....地元のディラーが部品を売ってくれない辺境地域に住んでいる。遠く神戸市のスバルまで出向いたら売ってくれるけど、そこまで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、エンジンフードオープナー流用加工-6日目-ワイヤーのアウター補強

本日は少しだけスバル弄りの時間が取れました。少しの時間でも作業を進めるのだ。だって、ここのところ停滞ぎみなので...エンジンフードオープナーワイヤーのアウターを補強します。ワイヤータイラップで車体に固定される箇所にマスキングテープをつけています。アウターの補強といいますが、ド素人の私が特別なことをできるわけありません。現状のアウターの上になにかをつけて、アウターの上にアウターのようなものをするだけなのです。かといって、ビニールテープを巻きつけるのは嫌です。だってテープの糊が後...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、エンジンフードオープナー流用加工-5日目-いろいろ確認

暑さで体調不良につきブログの更新を怠っております。暑さのせいと記してますが、あまりの暑さで本業の精神力がガタ落ちでして、仕事の能率が異常に悪い。脳みそが働くのが事務所の室温が34度をしたまわる深夜の1時ごろからです。日中はとても事務所で仕事できないんですよ。事務所ではなく玄関にノートパソコンを持ち出してあぐらかいて仕事するほうが効率がいい。といっても、そんな体制で本格的に脳みそを思考ウネウネできるわけでなく....結局のところ深夜から明け方に作業が集中。でも日中もなにかと対応...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、エンジンフードオープナー流用加工-4日目-フードキャッチ修正

本日のスバル弄りは3時間でした。スズキジムニー流用ワイヤーの先端が、スバル純正ワイヤーと形状が異なりますので、ジムニーのワイヤーを使うことができるようにキャッチ部分に修正をしていきます。本日にワイヤーの先端写真を撮影し忘れたので、以前に撮影した写真を用いて説明します。どうやって固定したらいいか、ワイヤーアウターキャップの溝を用いて固定する作戦を考えます。考えた内容にしだがって型紙を切り出します。型紙から鉄板を切り出しました。この鉄板は1.5mm厚です。ワイヤーアウターキャップ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、エンジンフードオープナー流用加工-2日目-オープナーつまみ取り付け

今日は暑かった。もしかしてだけど、いや多分そうだろう。本日のスバル弄りをしていて、私は倒れていたかも?というのは記憶がない時間があり、気が付いたときは汚い床に頬擦りしていました。いや~、くらくらするなー。体は怠いといっているのに、なんか足どりが軽いぞー。耳の聴こえ方が変な気がするぞー。というのは感じ取ってました。こりゃー、まずいぞー。と、塩水をガフガフ飲んで、よっこいしょと座り込みました。そこまで記憶あり...そして、次に記憶があるのが、体上半身をエンジンルームに突っ込んだ体...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、エンジンフードオープナー流用加工-1日目

本日は暑かったね~。もう脳みそがクラクラする暑さです。スバル弄りは実質2時間ほどでした。昨日の続きでエンジンルーム周辺に積み上げたガラクタをお片付けです。やっとこさ、エンジンルームとご対面できました。この景色を見るのは久しぶりです。今回、弄りそうなエンジンルーム部位を確認です。まずは、エンジンフードオープナーを取付する部位です。ワイヤーがどこに沿うのだったっけ?と確認していると、ワイヤータイラップ部位が鉄板腐食で欠損した箇所があるのを思い出した。このワイヤータイラップも作成し...