スバル R-2 ハンダ板金

工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作4日目

パネルボンドのガン自作4日目です作業時間は2時間でした。前回はボンドサポートとなる鉄板をリベット止めしました。それを折り紙ならぬ折り鉄しながら、ノリシロ部分をハンダでべっちゃりと貼り付けて組み立てします。鉄板を折り曲げて3Dに仕立てるのって意外に難しいのよね。ハンダについては見てくれにこだわらずしっかりつけばいいという、つまり手抜き仕事で進めます。微妙なカール折りしてノリシロ位置合わせとかの作業が1時間。ハンダで貼り付けが30分。フラックス掃除等の洗いと後片付けが30分って感...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル右端パテ磨ぎ1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。天気予報によると明日、明後日と雨予報です。ゴールデンウィーク前半も曇りとなっているが雨が降りやすい天候との但し書きがついている。そうなん?それなら弄っている部分の鉄肌露出箇所は一旦封印しちゃおうか?と考えます。まずはフロントパネル右側です。バンパー取り付け右側ステーが差し込まれる開口部が、あやしいのです。なんとなくですが....いや、これは間違いなく裂けているのでは?こんなこと裂けるはずないと思うんだけど。現実はおかしいことになっているん...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分調整2日目

本日のスバル弄りは45分ぐらいでした。雨は止んだのですが朝から強風です。さすがに強風の中でスバル弄りはできません。本日はダメだなーとあきらめていたのです。しかし夕方3時30分ごろから風がおさまりだしたのです。ちょっとでもスバル弄りして作業進捗を進めたいのでスバルのところへ出向くことにしました。で、スバルのところへ到着が夕方4時10分です。クラウンワゴン移動してガレージに作業場を作ったりして作業開始が4時25分ぐらいでした。右前フェンダーの上端部分を続けて板金作業です。昨日に雨...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分調整1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。途中から雨が降ってきて肝心のハンダ作業がいまいちかも?という仕事になりました。トランク床作業に戻る前に、右前フェンダーの仕事をもうちょっとすることにします。フェンダーとフロントパネルが合わさる部分を調整します。まずはフェンダーを固定です。現状にて取付できるボルトをはめていくと....アレレ???10日前に私が折れボルトを抜いて雌ネジ切り直したところがそれに対応するフェンダー側のボルト通し穴が開いていないじゃん。どういうこと?ってフェンダー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーエプロンとフロントパネルを接続

本日のスバル弄りは6時間でした。右ヘッドライト縁の板金は昨日で終了とします。えっ?ヘッドライト後ろのお釜がまだじゃん?と突っ込んでね。それはまた後ほどに....その前にフロントパネルの位置決めを確定したいので先に...右前フェンダーエプロンとフロントパネルを接続することにします。えーと、この部分は....3月7日までしていたんです。そのまま錆を辿っていったら右ヘッドライト縁の方が大変じゃないか?って作業割り込んだんだよね。2021年3月7日のブログ記事:R-2君、右前フェンダ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金10日目

本日のスバル弄りは90分でした。私の車体には、どういうわけか右フェンダーエプロンとフロントパネル接合部に穴が開いているのです。よそ様の車体にも開いているのかなー。私の車体がスバル組み立て工員技量によるハズレ個体にてパネル合わせしくじりのしわ寄せがこういう形であられているとかなのかなー。この部分ですが、フェンダー上端のシールが切れてフェンダー内部に水が浸入したら水路上になる位置関係です。あっ?もしかして....この穴で水をキャッチしてトランク内部に水を排出することでフェンダー内...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金9日目

本日のスバル弄りはハンダ鈑金主体の作業です。3時間30分でした。昨日に削り作業した右ヘッドライト枠部分「つけま」を最終確認です。部品が組付く前に調整できるものはしておいたほうがなにかと得策なのです。微妙なチマチマとした微調整研磨いれました。ここまで「つけま」が短くなりました。(上から見下ろした構図で撮影)適正なところまで研磨すると当たり前ですが「つけま」のカットラインが揃いますね。いよいよフロントパネル側のヘッドライト枠部分のピースを貼り付けますよ。まずはハンダ貼り付け部分に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金8日目、ステアリングについて考察

本日のスバル弄りは、夕方5時からの40分でした。なんだかんだと雑用が入ったのです。やっと開放されたのが夕方の4時30分ごろです。スバル車体のところにに到着が5時ごろでした。当地は大阪です。コロナ騒動でまあーいろいろとあるわけです。土曜日の夕方5時からシャッター開けてゴソゴソしだしたら、以前のコロナ禍のときならば迷わず自粛警察じいさんが登場してました。しかし、蔓延防止法ができてから、そして感染者が一気に増えだしてから、街を俳諧するお年寄りが一気にいなくなりました。自称スーパーマ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金7日目

本日のスバル弄りは3時間でした。フロントパネル側のヘッドライト枠部分のピースが、まだ型取りマスキングテープ貼ったままだったのでそれを剥がします。ハンダ糊付けする部分をリューターで削って鉄肌露出させます。黄色は錆ではなくラッカー塗料の色なのでご心配なく。全部塗装を剥ぐつもりはなくハンダが貼り付く箇所だけでいいのです。でも塗装足付けようにこのタイミングにて全体に軽くサンドペーパーはあててます。さてさて、フェンダー取り付けまで仮組付けして再確認です。フェンダーとヘッドライト縁の合わ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求2日目、右ヘッドライト縁の板金3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。前回の続きで右ヘッドライト周りの錆取り追及です。小さいサビをリューターで潰していきます。90分ほど追求しまして、今日にハンダするところはOKだろうというところまできました。反対面のリブ折にて谷になっている部分はリューターの刃先が当たらないのでサビが削れません。悔しいけど仕方ありません。下のほうも錆取りしましたよ。さあー。やっと右ヘッドライト周りの折り返し地点になります。どこまで綺麗に復元できるかなんですけど....ド素人なので試行錯誤で気長に構...