パネルボンドガン

「なが~ン」経験した、パネルボンドガン に関する内容や写真が登場する記事です。

工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作6日目 – 完成

パネルボンドのガン自作6日目です作業時間は30分ほどでした。といってもたいしたことしてませんよ。塗装が乾いたのでそれを組み立てして問題ないよな?って確認だけです。パネルボンドをセットします。まだボンドを押すわけにはいかないのでテンションがかかる直前までガンを引きました。いいんじゃない?ということでパネルボンドガン自作完成とします。完成写真ね。色がついたら....かっこよくならないなー。いまいちなのは私の完成度の低さってことですな。このガンが活躍するのはもうちょっと先です。パネ...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作5日目 と スバル弄りをちょっとだけ

パネルボンドのガン自作5日目です作業時間は1時間でした。昨日までに加工した部品を組付けてパネルボンドをはめてみます。先端のパネルボンドを押さえ込み部分は、いい感じにフイットとしていると思います。押し板と押しシヤフトなんですが....押しシャフトのカラーがやっぱり穴位置ズレている?動きがスムーズじゃないような....ガンを引いたら押していくのでこのままでいけそうな....。うーん。今日はどうこうとする時間があまりないんだよなー。それに、そんな細かい神経使うような作業をしたくない...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作4日目

パネルボンドのガン自作4日目です作業時間は2時間でした。前回はボンドサポートとなる鉄板をリベット止めしました。それを折り紙ならぬ折り鉄しながら、ノリシロ部分をハンダでべっちゃりと貼り付けて組み立てします。鉄板を折り曲げて3Dに仕立てるのって意外に難しいのよね。ハンダについては見てくれにこだわらずしっかりつけばいいという、つまり手抜き仕事で進めます。微妙なカール折りしてノリシロ位置合わせとかの作業が1時間。ハンダで貼り付けが30分。フラックス掃除等の洗いと後片付けが30分って感...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作3日目

パネルボンドのガン自作3日目です作業時間は3時間30分でした。しかし完成にたどり着けず、私の仕事がとても遅いということが発覚です。って、そんなことは前から知っているってか?昨日に押しシャフトを作りました。それをガンフレームに差し込みます。ネットに出ているガン自作方法はこれで完成というのが大半です。パネルボンドは2本のシャフトにてボンド筒2本を同時に押し込みます。けっこうな力がかかるはずです。底受け板だけだと押し込む力に負けて反るんじゃないのん?だって、私が普通のコーキングを打...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作2日目

作業時間は90分でした。パネルボンドのガン自作2日目です。2本の押しシャフトを連結したいと思います。シャフト根元を物理的に曲げてビニールテープでぐるぐる巻きとか、点付け溶接というのがネットで調べた先駆者が多くしているんですよね。私の場合は....この連結部分は力がかかるところで、かつ、操作中のたわみ厳禁箇所だと思います。シャフトを40mm幅で平行に維持しつづけなければならないと考えます。といったところで、ド素人の私がそんな大層な精密加工ができるわけがないので手元のポンコツすぎ...