スバル R-2 フロントパネル

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求3日目、右ヘッドライト縁の板金4日目

本日は午後から作業だったんです。最初は陽が差して無風に近かったのに、突然の暗雲と突風でさらにボタボタと大粒の雨つぶてが来ました。もちろんスバル弄りしている最中にですよ。錆取りと格闘(電動工具が錆を削る音がうるさくて周りの変化に気づかず)していたら、何故に背中が寒い?いや、冷たい?と振り向いたら雨に打たれていたという有様でした。もちろん大急ぎで片付けして終了。なので作業が中途半端なり。なんだかなー。というスバル弄りの内容です。本日のスバル弄りは90分ほどでした。前回は「右フェン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求2日目、右ヘッドライト縁の板金3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。前回の続きで右ヘッドライト周りの錆取り追及です。小さいサビをリューターで潰していきます。90分ほど追求しまして、今日にハンダするところはOKだろうというところまできました。反対面のリブ折にて谷になっている部分はリューターの刃先が当たらないのでサビが削れません。悔しいけど仕方ありません。下のほうも錆取りしましたよ。さあー。やっと右ヘッドライト周りの折り返し地点になります。どこまで綺麗に復元できるかなんですけど....ド素人なので試行錯誤で気長に構...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右ヘッドライト周りの錆取りを追求します。なかなかに嫌な隙間に錆がはびこっております。サンドペーパー、ワイヤーブラシ、リューター、といったものでずーっと錆と格闘しました。ハンダ板金にてハンダ入れる箇所は概ね錆取りできたと思います。今なら、痴呆親父が追加している梁も錆取りできるなーと、それも錆取り始めました。この梁ですが、どうしても電動工具が入らない箇所に嫌な錆コロニーがあるのよね。その部分をフォグランプ取り付け穴から覗く形で撮影。ここは指先...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金2日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。前回にフロントパネルの右ヘッドライト縁錆屑を切り捨ててほどほどのパッチピースを作りました。そのパッチピースの完成度をちょっと追求です。ってその追求が30分ほどでした。まあーねー。弄りだしたらキリがないのでこのパッチピース完成度追求は今日のところはこのぐらいにしておこう。また、別日に気が向いたときにちょろちょと追求するかも?さあー、本日のメインです。フェンダーエプロン先端のヘッドライト縁に当たる部分です。錆で溶ろけた残骸が付着しています。と...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金1日目

昨日のスバル弄りの内容です。昨日は午後から作業開始して終了はとっぷり夜になりました。作業時間は5時間です。なんかスバル弄りで疲れたのか、日常の精神的ダメージが蓄積しているのかわかりませんが、晩飯を食ったら意識がなくなって寝てました。というか晩飯を食うのもしんどいような状況になりました。まあーそんな状況でしたので昨晩のブログ更新はできず、1日遅れてスバル弄り記録を書く次第です。さてさて....右ヘッドライト後ろのお釜を取り外したら、ヘッドライト縁の錆屑が気になるこころなのです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト裏のお釜を剥がす

本日のスバル破壊は...。スバル弄りは3時間でした。予定は2時間だったのですが、区切りのいいところまで粘りました。陽が長くなったのも味方して暗がりになる前に撤収できました。右ヘッドライトの後ろです。後ろはカバーのようなお釜になっています。このお釜とフェンダーエプロンとの隙間ですよ。ものすごい狭い空間にですよ。なんと光が透けてます。これって非常にまずいんですよ。だって錆屑で鉄が無くなっている、または裂けているのが確定ですから...光の国の反対側は....透明シリコーンコーキング...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーエプロンとフロントパネルの接続部分を切除

本日のスバル弄りは2時間30分でした。えーと、本日はスバル破壊の日です。右前フェンダーエプロン下部分がバッサリ無くなっていて風通しがいいのです。つまり道具を差し込みやすい状況です。そうなると、右前フェンダーエプロンとフロントパネルの接続部分の怪しい箇所を追求してみようかなーと思い立つ今日この頃です。この部分は去年に後輩がスクレッパーとワイヤーブラシにてほどほど掃除してくれてます。元々はスバル組み立て工員お得意の黄色いシールがこってりいれられていて、シールの下が錆パラダイスにな...