突然ですが、近日に嫁が入院することになりました。手術を伴う案件です。
嫁が言うんです。
「入院する前に腹いっぱい肉を食いてー」
その願いをかなえましょう。
激貧家庭ですが、現金を出さずに焼肉を腹いっぱい食わしてやるよ。
というのは、「さのぽ」が使えるお店に焼肉バイキングがあるのよ。
尚、「さのぽ」というのは泉佐野市地域ポイントカードというもので、泉佐野市のイベントや事業に参加したらポイントがもらえるという。そのポイントで泉佐野市加盟店で買い物がてきるというものです。
このポイントでバカ夫婦二人が食事するだけのポイントがたまっているってことです。
現金掃き出しではないので嫁からも「良し」と使用許可が下りてます。(本当はお米を買いたかった)
本日の午前10時20分頃に自宅を出ました。
移動は車ではないんですよ。(激貧家庭なので車のガソリン代がもったいない)
ウォーキングです。45分ほどで到着です。

焼肉バイキング左近 末広店 です。
平日のお昼に焼肉バイキングコースです。
お1人様、税込みで2200円です。

焼肉バイキング左近 さんのホームページは次のところね。
今回はちょっとブログネタにしようと思っていたので、ついで撮影しますよ。
左近さんの敷地に木彫りの大きい牛があるんです。

庶民焼肉コースの入り口から見えないところなので、この牛の存在が案外知られていないというのを最近感じ取りました。(知人のほとんどは知らなかった。もちろん左近は知っているし食べに行かれている。当地ではメジャーな焼肉屋です)
高級和牛コースの入り口傍に置いてあるのよ。

人が乗れるぐらいに大きいのよ。

はい。知人への「大きい牛があるんだぞ」という証拠写真という意味合いも含めてブログに出してみました。
さてさて….
お肉ですが、お値段で察してください。庶民的な価格なのでいろんな期待はしないでお腹いっぱいに食べるのです。
まあーねー、バイキングだからまとめて沢山取らずともちょっとずつ席を立って取りに行けばいいので….
最初の一回戦はこの程度のボリュームで始めました。

おそらく左近さんの売りとしていると思われるもの…
それが、泉州元気ハラミ というお肉
いろいろと世間で有名になった、泉佐野市ふるさと納税のあのお肉です。

もちろん、泉州元気ハラミ も食べ放題です。

お寿司、ラーメン、うどん、カレーといったものもあるのですが…
それに手をださずに、肉と野菜、そして甘味で腹を膨らますのがバカ夫婦の食べっぷりなんです。
今回のバイキングで残念だったのは…
サンチュなのかサニーレタスなのかわからないけど、肉を巻いて食べる葉っぱ。それがバカ夫婦は大好きなのよ。泉州元気ハラミに巻いて喰らうのが大好きなんです。
しかし。サンチュが並んでないよ。
かわりに、サンチュをちぎって、チーズとプチトマトがあえられたものが並んでいた。

これはこれでサラダとして単品料理でいいのですが….
肉を巻けないじゃないかー。ブーブー。
泉州元気ハラミといっしょに口に入れることができない。って、ことで、肉を口にいれてから、このサラダを口に入れて、口の中で一緒に咀嚼って….。違うよー。
葉っぱに巻いた肉を口いっぱいに放り込むのが美味しいんだよ。
それができないとなると、薄いブタ肉を焼いて、その豚肉をサラダの上に乗せて、ブタでサラダを巻く。肉で草を巻くという逆方向へ…
確かにそれはれで美味いのだけど、ブタと牛だと上手いベクトルが違うよ。
牛とサンチュを一緒に食うのがいいんだよ。
次の不満は….
ソフトクリームマシンが故障していた。つまりソフトクリームが食えない。バカヤロー。
ソフトクリームと豚トロを一緒に食うのが美味いんじゃないか。
次の不満は….
アイスクリームが数種類あるんだけど…
私が大好きな濃厚バニラが無い。
なんでだー。どうして濃厚バニラが無いんだー。
濃厚バニラの上にプチシュークリームを並べて、チョコシロップをかけるのが楽しみだったんだよ。
といった感じで….。うーんプチ不満。
それでも、もちろん腹いっぱいに食べるのでした。
2時間30分ほどずーっと食べました。
店から出たら雨が降っている。
なんでだー。朝に天気予報確認したときは雨なんてなかったぞ。
くそーっ、それなら雨がやむまで、さらにアイスクリームをダラダラと食うべきだった。
とかグチグチいいながら、木彫りの大きい牛の頭を撫でて10分ほど雨宿りでした。
雨が止んだぞ。さあー帰るぞ。
また45分のウォーキングです。
雨が降るんじやないぞー。

すぐにでも降り出しそうな雲の下をてくてくとウォーキングして帰宅でした。
ちなみに帰宅したらすぐに雨が降り出して、濡れずにセーフでした。
で、焼肉バイキングに嫁は満足したのかというと….
ソフトクリームが….。と不平ダラダラでございます。
コメント