雨漏りの修理、22日目、玄関ひさしの錆取完成

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日の作業時間は6時間でした。

玄関上ひさしの錆取り続きです。

 

今日でひさしの錆取りを終了すべく、午前中から作業しています。

つまり、本業仕事をまったくしていません。

 

まずは本日作業前の写真です。

塗膜を掻いて渦巻きになっている部分は、「赤茶色のところが錆びかな?」とグラインダーで掻いたらそうでもなかったという、台風で電柱の電線が切れて鞭打ちされたところです。グラインダーで掻いているので赤茶色の下地は緑に溶け込んでます。

この部分も鞭打ちのキズがいろいろとあるので、塗膜が微妙にクラック入っているようなところはリューターでほじくることにします。

躯体と接する糊代部分ね、上から見た構図

正面からの構図です。

これでも前日に膨らんだ浮錆は掻き取り切除しているんですよ。

この真っ黒でガサガサに育った錆をどうにかせねば

 

ひさしの裏側も…

ちゃーんと塗膜にキズが入って錆があるのよねー

 

って、ことで….

ただ無心に錆取りを続けます。

 

本日の作業後写真です。

上から見た構図

鞭打ち刑のところは、塗膜の怪しいところだけ研磨してこの状態へ

躯体と接する糊代部分の真っ黒分厚い錆はこうなりました。

あとで自分が確認するようにちょっと拡大写真追加です。

ひさし裏は、錆転換剤を塗りました。

 

明日は塗装をするつもりなので、きれいに掃除もしました。

そして、いつもの錆止め塗料エボローバルを筆塗りです。

 

本日はここまで

これで明日は塗装の段取りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました