このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日は、スバルと自転車を同時進行しました。
自転車弄りについては別に書きましたのでそちらをごらんください。
本日のスバル弄りは2時間30分ほどでした。
前回はサイドシルの内部に、錆転換剤レノバスプレーを吹き込んで終了しています。
本日の最初の作業は、そのときに施したマスキングテープ剥がしでした。
マスキングテープがレノバスプレー溶剤と反応してパリパリに硬くなっております。
スクレッパーを使ってマスキングテープを剥がしました。
あーぅ…..
マスキングテープの下にレノバ汁が浸透してました。
そりゃそうか。サビを削ったゆず肌になっているところへマスキングしたところで、ほとんど水のようなレノバスプレーは隙間からいくらでも浸透するというものです。
仕方がありません。ハンダ処理する部分を再度リューターで研磨です。
この作業に1時間以上かかりました。要するにレノバスプレーを先に処理したことで仕事を増やしたということです。
綺麗に鉄肌を露出したところで、前回に作成済みのパッチピースを合わせます。
パッチピースを最終調整で輪郭を削っていきました。
最終完成となったパッチピースを乗せて、しっくりとハンダしていきます。
これだけ面積が大きいとハンダするのも時間がかかります。
1時間ほどハンダコテを握りしめて固定完了です。
ついでに、さらに奥にあったピーナッツ大のサビ穴もハンダで埋めました。
サイドシル底と室内床との接続部分も綺麗にハンダ流しましたよ。
もちろんスクレッパーでの剥がしチェックも合格。フロアを手で押してもフロアが動くということはなくなりました。
とりあえずですが、床が抜けそうな緊急事態を脱出できました。
次回はサイドシル切開部分のパッチピース作成ですかね。
コメント