クラゴン君、クーラント液減少-経過観察4回目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


なにかと雑用が忙しくて、月曜定例行事のつもりだったクラウンワゴンのクーラント液漏れ確認ができませんでした。

それを、やっとこは本日に確認です。

通算で経過観察4回目となります。

で、話は変わるのですが、1週間前に高速道路運行しまして、そのタイミングで例の箇所からクーラント液が漏れだしました。

とりあえずの対策で、ホースバンドを1本追加しています。

それでも、漏れたり漏れなかったりを繰り返すのです。

で、いろいろとテストしてみてわかったことです。

エアコンの温度設定をクール側にすると、この箇所からクーラント液が漏れることがわかりました。

ヒーターウォーターバルブを閉めるとホース内の水圧が上がり漏れ出すということです。

で、クール側一杯にレバー操作をして運転すると確実に漏れているのを確認です。

尚、ホット側にして3時間ほど運転したところ漏れないのです。

再現パターンが確定しました。

ということは、この部位を対策しないといけません。

本道はホース交換ですかねー。

でもねー、差込金具部分が腐食しているというアラスジも考えないとねー。

どうする?激貧だからホースをメーカーから買うのも嫌だなー。

まずはダメ元で液体ガスケット塗って差込しなおし作戦かなー。

どっちにしても、クーラント液を抜く作業が発生するよね。

さらに液体ガスケット塗ったら1晩は放置して、翌日にクーラント液を戻したほうがいいよね。

となると、クラウンワゴンを動かさなくて良い日で、かつ、天気の良い日でないと作業できない。

さてさて、いつに対策しましょう。考えるだけで億劫だわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました