パソコンも錆びているのかよー

オーディオ
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は外が嵐です。とてもとてもスバル弄りなんてできません。

ということで、正月休みに計画していた内職をやりますよ。

 

後輩のお仕事用パソコンの環境構築をしながら、PCオーディオ用のパソコンの準備です。

後輩のお仕事用パソコンは特に不具合無く構築完了。仕事に必要なソフト類、プリンタといったドライバーの類も全部OKです。よし、予定が1個片付いた。

問題はPCオーディオ用のパソコンです。

PCオーディオ用途なのですが、私はCPUスペックが云々とか、静穏PCでないといけないとか、そういうところに拘りはありません。オーディオ用途だけど静穏が云々まで拘れるような軍資金が無いってことです。

OSも特にこだわりはなく、WindowsXP/VISTA/7 のどれか、またはLinuxでもいいかと思ってますが…

世間的にはWindows系のソフトでPCオーディオ云々とノウハウがネットに多数あるのでWindows7辺りにしようかと…。ちなみにWindows10でPCオーディオをするつもりはありません。

それよりも私の拘りは、ハードディスクトラブルでデータがなくなるのは避けたいのです。沢山のCDをリッピング取り込みしたものがハードディスク死亡で全滅なんてことは考えただけで絶句でしょ。

なので、ハードディスク4台にてRAID5の運用を考えてます。

そして、手元にサーバー用途のハードディスクが相応に余剰してまして、それを使いたい。決して新品のハードディスクを4台も奢ってやる生活費はありません。手持ちの部材でやりくりするのです。

そのハードディスクがサーバー用のSASという規格の代物です。一般的にはSATAという規格なのですが、それとは異なるのです。

つまり、SASのハードディスク4台を搭載できるパソコンが必要ってことです。

サーバー用途のハードディスクを用いるのなら、サーバー機でええんちゃう?というのが近道なのです。

私が持っているガラクタサーバーでSAS対応の代物がラックマウントタイプばかりで俗に言うサーバラックに積み上げる平べったい爆音のやつでオーディオ棚の周辺に設置できるものではありません。

そうなると、ミニタワータイプの小規模用途サーバでSASハードディスク4台格納できるタイプを探すのです。

  • SASハードディスク4台収納可能(取り付け金具といったものが揃っていること)
  • SAS接続ケーブルがあること
  • できたら一般的なマザーボードが換装できるフレームだと嬉しいな

というので格安物件をヤフオクで探して落札入手したのが去年の11月です。

なぜか散財記録でブログに書いてない。忙しかったのかなー。

「基本動作しないジャンク品」ってやつを400円ほどで落札してます。小遣帳を確認したら運賃いれて1798円の散財です。

「動作しない」って売り文句だったので動作確認するのも面倒で放置してました。だって筐体に価値観を抱いてましたから…

そいつを本日に動作確認です。はい、間違いなく起動しませんでした。

中身はしっかり詰まってますよ。

CPU、メモリー、ハードディスクも入ってます。

ハードディスクは500Gが3台入ってまして、ハードディスクの動作OKです。それだけで十分すぎるぐらい費用を回収しております。

私が欲しいと目をつけたのが、このHDDマウントのところですよ。

SASのHDDが4台収納できます。もちろん4台分のマウンタ揃ってます。ケーブルもSAS対応ですよ。

マザーボードを取り外したところ、メーカー製サーバーだからねー。ちょっと曲者です。

CPUクーラーマウントネジ受けがフレームにあるのよね。

こいつをもぎ取らないといけないね。

で、このサーバーは贓物が揃っているのに動作しないのは何故だろう。いつもの私ならきっと追求しているかと思いますが、この個体は追求する気分になりません。

というのは、パソコンの癖に錆びているのです。こんなに錆びているやつは初めてです。

まさかこんなに錆びているとは思っても見なかったので、筐体としての価値観もめっちゃ下がってます。めっちゃ気分はブルーですよ。

各部品を取り外してフレームだけにした状態です。

どういうことか、わかりますか?

パソコンってこんな風に錆びるものなの?

実は水没とか、粗大ゴミで雨に打たれていたやつがヤフオクに回ってきたとかも疑ったのですが…

この錆び方を見てください。

冷却風の通り道だけが錆びているのです。

つまり通常運転中に湿度の多い空気を内部に循環していたってことなのでは?

それで空気の通り道がこんなことになる。

写真には撮ってませんがCPUクーラーなんて、こんなのも錆びるのかよーって驚き桃の木でした。

フロントパネルのスイッチとUSBコネクタ部分です。

こいつを分解してUSBコネクタの樹脂フレーム部分を見てみました。

まるで水か溜まったような形跡があります。

湿度とはおそろしや。または結露の可能性もあるよね。

こんなに腐食していくとは…

で、こいつをどうするかですが….

そりゃー激貧だから使うのですが….

もちろん錆をなんとかしなければなりません。

ってことは、それは….

スバル君の錆取だけでなく、パソコンまで錆取する仕事が増えたってことですよね。

ふえーっ。どうして錆ばかりが私のところに来るんだよー。

 

ちなみに、錆サーバーを分解しているときに、後輩が覗きにきてつぶやいた。

「ハードディスク生きてたんや。メモリーもCPUもマザーもあるやん。それをヤフオクに流したら?軍資金回収できるんちゃう?そして別のサーバーを落札してやり直しにしたら」

あああっっっ。それって悪魔な囁きだわー。

と、ブツブツという私でした。

 

で、PCオーディオはいつにできるのよ?

どうでしょ?せっかくの正月休みのタイミング逃したからねー。

極寒になったらスバル弄りが止まるかと思うのでそのタイミングかな?

コメント

  1. Unknown
    先日のコメントに詳しいお返事
    ありがとうございました。

    例えまでしていただきとてもよく解りました。
    これほどご親切な返コメは今までいただいたことがありません。

    今後ともよろしくお願いいたします。

  2. なが~ン より:

    Unknown
    えーと、こんなお礼めいたコメントって…
    うれしくて恥ずかしい(笑)

    あの例えですが….
    下ネタですみません。もし気分を害してたらすんません。
    ちなみに、こちらは下品な関西人です。
    いつもの街の会話が紳士淑女も本当にこんなものです。
    日常会話が下ネタバッチリってことで、すんません。

    って、心底ではすんませんと思ってませんが、社交辞令でかいております。

    ちなみに、漏れたら大変のたとえですが、本当にこちらでは好評でして…
    特に女性陣は、そのネタをまたよそで話しして、いろんなところに広げているようです。

    さてさて….
    ウイルスにやられてパソコンが壊れるとかより、情報漏えいのほうが怖いので、ウイルス対策、フィッシング対策と、できることはするにこしたことがありません。

    こちろこそ、こんな下品な野郎ですが、今後もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました