>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
暑いんだよ。ダラダラなんだよ。
天気予報は曇り空ってことだったのに、スバルのところに出向いたときは日光が照っている。
この日照りの中でグラインダーで鉄削るのん?今日はそんな作業したくないよ。
とかなんとかで….
ダラダラとした本日のスバル弄りは3時間でした。
トランク床作業をするとなると微調整の削り作業になるのでグラインダーを用いて….
あーっガレージの外で炎天下で作業したくなーい。
そうなると別作業に手をだそうかと脱線します。
フロントパネル下の方、俗にいうフロントスカートにそこそこ大きい凹みがあるんです。
黒色チップコートで塗装されているから凹んでいるのがわかりにくいよね。
平行スケールをあてて撮影してこんな感じです。
これは痴呆親父がなにかに乗り上げているってことですよ。
ちゃんとキズ隠しでチップコートを上から吹いてます。だったその証拠にマスキングしないでチップコートスプレーしているもんだからフロントパネルの赤色下端のところにチップコートが飛んでいるんだもの。
この板金をするのにスカートの裏からハンマーで叩くのですが、今ならトランク床が無いので工具を差し込みやすい。タガネとかハンマーを叩き込みやすいってことで今やっちゃいます。
なにより車体の板金作業ならガレージ内作業です。日陰で作業できるのよ。
日光で炙られないだけでも幸せってもんです。
ニコニコしながらハンマーやらタガネやらを準備して、あちこちからガンガンどつきまわします。
トランク床が無いのでフロントパネル全体が前に歪んで飛び出すなよーってドキドキ紙一重の恐怖もあるんです。
板金途中の写真はありません。だって夢中でしばきたくって、ハンマーを振り下ろすのが憂さ晴らしで楽しかったんだもの。
ド素人はこのぐらいでやめて、あとはパテになんとかしてもらったほうがいいだろうという感じまでもってきました。
あはは。写真を見たらどこをどれだけどついたかわかるでしょ。けっこう広い範囲を叩いてますよ。
スケールを当ててこんな感じです。
板金しながら気づいちゃったのよ。
スカートの表側は錆びていないと思っていたのよね。
やっぱりというか助手席側が錆びていました。
こりゃー錆退治もしなければなりません。
どうすっかなーと作業段取りです。
先ほど板金修正したところへパテをなすくります。
パテが硬化するまでの時間を使って錆取りですな。
塗装を剥離ながら錆箇所を探ります。ついでに塗装の面出しもしちゃいます。
もちろん錆はできるだけ削ります。リューターで突っつきたくりました。
小さい点錆に深いやつがあってサビを取りきることができません。
仕方がないので錆転換剤を塗りました。
暑いからねーパテの硬化が早いねー。板金した箇所になすくったパテが硬化したのでパテ磨ぎです。
暑いと水仕事が楽しいねー。自分が汗だくずぶ濡れ状態なので手が水研ぎ研磨で汚れ濡れ手でも苦にならないねー。
手が濡れていると扇風機の風がいい感じだねー。
とウキウキと水研ぎ作業はすぐに終了でした。
こんな感じにもってきました。
凹んでいた箇所はこんな状態です。
スカートの下の方がちょっと歪みあるなー。
助手席側の錆転換した方は….
まあーこんな感じに反応しております。
明日から雨予報です。
どうすっかなー。もう一度パテやりたいんだけどなー。
でもこの状態で雨天数日放置はちょっと嫌だなー。
プラサフしちゃおうか?
でも、錆転換塗ったところは一晩そのまま放置したいよなー。
ということで、錆転換剤を塗っていない運転席側だけプラサフを薄めに吹き付けました。
うーん。やっぱりスカート下の方が微妙に歪みあるなー。
まあーそんなのはそのうちにやりましょう。
以上、本日のスバル弄りでした。
コメント