昨晩もくたびれてパソコンの前にたどりつけずです。
ということで、昨日にしたスバル弄りを昼休みに書き上げます。
昨日のスバル弄りは90分でした。
昨日は雨天だったのよ。だから事務所でシコシコできるスバル弄りを….
しかし事務所の作業机には、錆パソコンがバラバラ事件のままなんですよ。
仕方ないなー。って寒いのに玄関前に行ってバケツをかかえてジャブジャブシコシコすることに。
去年のクリスマス過ぎにホイールシリンダーを研磨しました。
そのときのブログ記事は次のところ
2019年12月26日のブログ記事:R-2君、ホイールシリンダー研磨
しかし、研磨がまだ気に入らないのです。
だって爪楊枝の先で撫でたらひっかかりがあるところが….
爪楊枝の先がひっかかるということは、ピストンのゴムビラビラが「ああ~ん」って悶えるんじゃない。
いやいや、オイル潤滑してニョルニョルのはずだから、きゅっと密着して愚息はキツキツだからいいんだよ。
いやいや、何回もスコスコしていたらビラビラがゆるくなって、ニョルニョルが溢れてウププになったら困るよ。
とかなんとか….
ともかく気になるんだし、ブレーキだからねー。用心に越したことが無いってことで…
#2000の耐水サンドペーパーで磨きたくります。
もうなんというか鏡のような肌が現れるんですが….
はあーっ、なるほど金属パテをなすくったところに「ス」があったのね。
ってことで、「ス」が露出したところに、ほんのちょっとの金属パテを爪楊枝の先でなすくりました。
つまり、後日にまた研磨することが決定です。
写真撮影してみましたが、玄関の暗がりでの撮影なので細かい金属肌は描写できずです。
冬になるとこういう地味な作業が主体になるよなー。
って、今までも錆取ばかりだから地味な作業ばかりなので変わらないか?
コメント