このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日のスバル弄りも夕方からの2時間30分でした。
ということで、終了は昨日と同じで陽が落ちたときでした。
フロアヒーターダクトカバーは2分割パーツになります。
そのうちの1個、それも工作の手間が少なそうな方を攻略していきます。
平べったい鉄板を真っ直ぐ折り曲げるのが、いつやっても難しいのです。
こういう鉄板をDIYできれいに曲げられる方が多々おられるようですが、なにか良い手法があるんでしょうねー。
こういった工作に関する技術の知識がありませんから、試行錯誤の作業です。
さらに、私は根性が曲がっているし、性格も歪んでますし、だからなのか、まっすぐ1本筋を通すようにきちっと曲げるのが下手くそです。
そして、ハンダで貼りつけ組立するのですが、ハンダ糊代部分が多いのよねー。
それに相手が薄い鉄板でしょ。熱がどんどん逃げていくのでハンダに時間がかかりすぎです。
そんなこんなでハンダして、フラックス洗浄して、表面だけ余剰ハンダを研磨して、こんなのになりました。
あまりシゲシゲと見つめないでね。だって鉄板を真っ直ぐ折れていないのですよ。
さらに裏面については、下手くそハンダが嫌だねー。
撮影後は、鉄地肌むき出し部分、および、ハンダ部分を、軽くサンドペーパーで荒らしまして、いつものサビ止め塗料(エポローバル)を筆塗して終了です。
明日は、一日スバルいじりしようかと思っているのだけど、私がそういう段取りでいると、たいていなにかの割り込みが入るのよねー。
コメント