クラゴン君、ボンネット塗装研ぎ出し2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは5時間でした。

世間的には正月休みに突入です。

クラウン弄りしているときに、道路から普段感じないいろんな視線があるのです。

帰省してきた人達が両親と買い物とかに行くのでしょう。(当地は正月と盆に人口と車が増える地方都市です)

この寒空で年末に何しているんだという冷たい視線があるかと思えは…

「あれクラウンワゴンちゃう?」という言葉も聞こえたり…

そして、いろんな人が挨拶に来られる。「来年もよろしく」の定例なのですが、その度に私の手が止まるのです。

あっ、それでもいろいろと差し入れがあり嬉しいかぎり。

餅つきしたから食べるやろと手作りで丸めたお餅をもってきたおじいちゃん。

「おじいちゃんが丸めたんか?」という問いに

「大丈夫、娘とババが丸めてるで。魚の兄ちゃんに餅を持っていこうっていうたら娘が率先して丸めていれよったわ」とのこと。

よくわかっているじゃん。女性陣が丸めた餅がポイント高いのよねー。ってじーちゃんと世間話。

出荷が止まったから野菜の行先ないねん。って、ブロッコリーと大根の差し入れ。

みかん好っきやろ。って、ミカンとレモンの差し入れ。

なんだかんだで、近所付き合いの無駄話しです。

皆さん台風でボロボロになったクラウンを見ているので、今の姿に感心してくれるのです。

まあー、そんなこんななので進捗はいまいちなのです。

 

昨日は#240の研ぎ出しまで進んでます。まずは本日作業開始前の状態を撮影です。

もちろん#240なので傷だらけですよ。でも面が出ている状態です。

ここから順番に耐水サンドペーパーの番手をあげて塗装研ぎ出ししていきます。

#400でこの状態。

#800でこの状態。

#1000で研ぎ始めたところから、研ぎ汁がすごいクリーミーな状態になります。

#1000でこの状態。なのですが曇り空でよくわからない写真です。

#1500でこの状態。なのですが、#1000と同じで曇り空でよくわからい写真です。

#2000まで進めてみました。#2000でこの状態です。

落書きがしっかりクリヤー層の下に沈み込みました。斜めからみたら水槽状態です。

#2000だとまだまだ磨きキズがあるのですが、斜めに透かしてこの程度の景色映りこみになってます。

このぐらいまで研ぐと車の塗装肌の気配がしてきます。

ここで、お昼ごはんを食べに作業中断して一時帰宅です。

午後3時30分ごろから作業再開です。

暗くなる前にしめ飾りを取り付けました。

本当は綺麗に掃除してから取り付けるべきなのですが、この状態なので汚れているのはお許しください。と心に思いながら締め上げました。

この後は、キズ消しコンパウンドで磨きたくります。

午後4時30分ぐらいになると磨き肌がわからなくなりました。小さいキズがうす暗い明かりの下では、私の超乱視の目には判断できないのです。

くそー、母親の遺伝のせいで超乱視なので仕方ないんです。乱視さえなければ、まだ研磨できるのに…

本日作業終了時の状態です。

それなりに景色が映りこんでます。

それでもまだまだ映りこみに斑がある。つまりコンパウンドで取り切れていない小傷があるということです。

 

さてさて….

明日は大みそかです。

私は午前中に仕事があるのです。といっても日銭稼ぎのヤフオクへ商品出すだけですが…

午後からクラウン弄りしようと思いますが、バカですかねー。

いや、それでもボンネットをもうちょっと綺麗にしたいぞ。

コンパウンドで磨きたくりたいぞ。と思うのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました