R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさいだ

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今日も、サビ穴ふさぎぎです。地道に行きましょう。

まずは、昨日に作業したサビ穴部分を、フェンダー側からの写真です。(昨日は夕方暗くなって撮影できなかった)

2014072031

この撮影のあと、フェンダー側からも、ちょっとハンダを入れました。

本日は、もちろん別の場所を穴塞ぎです。

今回は作業前の写真を撮影するのを忘れてました。

そして、パッチ鉄板を付けたのがコレです。

2014072033

曲面でしたので、ところどころ、こんもり目に追いハンダしておきました。

2014072032

少しずつだけど、穴がふさがっていくのが嬉しい。

そうそう、この部分をふさぐと、サイドシル袋の奥の方が覗けなくなるので、せっかくだからパッチする前にジンクスプレーを吹きこんでおきました。

このジンクスプレー入れた時の写真を撮影し忘れしてます。ごめんねー

コメント

タイトルとURLをコピーしました