昨日に引き続きホイールのサビ取りを継続です。
午前中3時間ほど、サンドペーパーとリューターを使ってここまで磨いてみました。
「パッ」と見には綺麗になったでしょ。
リム部分も鉄のしっとり感が蘇ってきました。
でもねー、まだまだ小さいサビが多数あるんですよね。
ホイールはここで一旦中断しまして、塗装を計画します。
天候は微妙なのですが、塗装をしないと組み付け作業ができません。
ということで、塗装の準備です。
床を綺麗にはき掃除して、新聞を敷き詰めて、ダンボール壁を立てて、と作業していたら、突然風が吹き始めた。
もしや、このパターンは….
みるみる空が鉛色になりはじめました。
それでも、塗装する部品をマスキング&脱脂しながら並べていると。
ポツポツと落ちてきました。(がっくり)
なんだよー雨が降ってきたじゃん。駄目ジャン色塗りできないじゃん。
ということで、塗装の準備したものを撤収です。
結局のところ、午後はコレで終了してしまいました。
ちょっと休憩して、6時ごろから夜間の部へ突入です。
燃料タンクのサビ取りのときに、もったいないからとキープしておいた、サビ取りクリーナー廃液を持ち出します。
ちなみに、燃料タンクのサビ取りをするときは、サビ取りクリーナーを薄めずに原液で処置しましたので、廃液は薄まっていません。もちろんですが一度処置したものなので汚れています。
これをセメント練り容器に入れて、瞬間湯沸かし器の最大温度のお湯を用いて、お湯割りしました。
手を入れて、「熱い」と思わず言ってしまうぐらいの温度に、ホイールをドブン。
これで、一晩漬けておきます。
さて、明日にはどうなっているだろうか?
そうそう。ガスケット作成ですが….
ポチポチと作業して型紙はできました。
いよいよ、本番のガスケットシートに、型紙を写し取っていきますね。
ちなみにガスケットシートは、「ストレート」のものと、「スリーボンド」のものを用意しました。
まあー、合間にちょこちょこと切り出していくことにしますので、ガスケットでそろうまでは、あと数日かかると思います。


コメント