大病院もクリスマス飾り、今年最後の通院(類乾癬)

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


とうとうクリスマスっすね。今年もあともうちょっと。

ただいま、2022年の後始末なことで無駄に多忙になっております。

ともかく、役所関係に出向くことばかりで….

コロナ禍ってのがまだまだ影響してまして、役所に相談やらなにやら書類もらうのやらにしても毎回予約が必要ってことで….

ちょっとしたことでも何回も役所に通わなければならないという。

なんだかなー….。

本当に病気してからですよ。自分の体のためとはいえ、いろんなところへしょっちゅうで向かわなければならない。

貧乏人が大病したらその治療に関することで時間と体力割かれて疲弊ストレスためて悪化して負のループになるよ。というアドバイス的な助言はケアマネさんから聞いてましたが、本当にそういう仕打ちが続くのよねー。

でもねー、激貧なので治療をして生活するためには、激貧を自慢しにあちこちにいかなければなりませぬ。

本当はその時間を仕事して生産活動できたらいいのにね。そういうわけにもいかないしね。

っていうのを今年はしました。

病気だけならまだしも、自宅に車突っ込んできたからね、その事故処理と先方保険会社との対処等でもいろんなところにいったしね。

激貧は金が無いんだから、その分は自分の行動で埋めてなんとか生きていかなければなりません。はあー、なんとか死なずにやってきてます。

 

さてさて、類乾癬にて治療の私のポンコツすぎる体です。

今年最後の通院を先日してきました。

今年ってクリスマスネオンをそんなに見ていないのよ。

私が病気してそういうレジャー的なところへ出向くこともなくなったからだと思います。役所関係にはクリスマス的なものなんてないしね。

最近はスーパーもクリスマス的な飾りつけしないし、今年ってクリスマス柄の食品もみかけない。お菓子のサンタブーツも見ないし。

私が病気でヘタレポンになっているから、世間的に浮かれるイベントに目が行かないのだろうか?

いやいや、ヘタレポンを自負しているので少しでも気分あげようと思ってクリスマスなものを見るように心がけているつもりなんだけど、本当にクリスマスなものに遭遇しない。

だって、店頭にクリスマスケーキを並べているのを見ないのよ。

はあーっ。って感じで世間事から元気を得ようと努力しているのだがいまいちです。

 

さてさて、そんなクリスマス栄養不足の中で、意外なところでクリスマスに遭遇です。

いつもの大病院です。コロナをもらってはいけないと人が多くいるところを避けて病院の中庭に陣取るんです。

めっちゃ寒いですよ。でもね、ゴホゴホいう年寄さんがいるところよりはこっちがいいだろうと….。免疫系の皮膚病だからねー。

遅い診察が終わって夕方4時30分ごろです。会計に書類を提出していつものヘタレ場所の中庭でエスキモースタイルで鎮座です。

あっ。ここにクリスマス飾りがあるわ。

まさか病院でクリスマス飾りに会うとは思ってもみなかった。

ふーん。ってこの電飾を見ながらいろんなことを考えるって、私にセンチな精神があったってか?

ここでしばらく座っていたのですが暗くなってきたら看護師さんに声掛けされた。「大丈夫ですか?意識しっかりしてますか?」って…

「ものすごい寒いのにずーっとここに小さくなって座っているから心配になって、もう辺りが暗いよ。大丈夫?」って…

あちゃーっ。余計な心配かけてしまったよ。

夕方5時を回ると大病院も患者が減ってきます。建物内に入って….

人のいないところへ行きましょう。

今なら、院内喫茶店前(コロナ禍で早く営業終了している)、NICU室の周辺、血液採取部屋周辺もすいてきているか?どこに行こうか…

等々、陽が沈むのが早くなると病院内の居場所を求めてうろうろとしなければなりませぬ。

とかなんとかしている、どんくさいオッサンになりさがっております。

 

そうそう病気についてどうなったかは….

前回に病気のことを書いた状態と大差無しです。

2022年11月13日のブログ記事:類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル306日目(11月07日)の写真

症状に大差無しってことは今の塗り薬でコントロールできている。

検査しても犯人がわからないので治療方法もなし回復方法もなし、ひどくなった時の対処療法しかできない。

病院でできることは塗薬を与えて経過観察するのみ。なのでコロナ禍もあるししばらく通院しなくていいよって結論になりました。

塗り薬でコントロールできているっていうのが先生がいうにはすごいことなんだそうです。私にしたら改善しないからダメなことに思えるんだけど、医者からしたらすごいと…。本当かよ。

ということで、はい。結果的には医者からちょっと放置プレーを言いわたされました。

放置プレーされるっていいことなんでしょう。と前向きに考えましょう。

というか、頻繁に通院したことが良き思いでになることを祈りましょう。

そうそう、病院から処方されている「ヒルドイド」っていうローションクリーム。こやつがすごいのよ。カサカサ肌をしっとりしてくれる。

塗り薬ってすごいねーって実感です。

真菌治療の「ニゾラールクリーム」、カサカサといった皮膚ダメージ対策の「ヒルドイド」ってのは効き目良し。

「ドボベット」は効きすぎて怖い。「ドボネックス」は本当に効いているの?ってぐらいゆっくりしているんだけど、先生の目ではすごく効いているとのことで…..。

まあーそのー。いろんな塗薬を塗り分けしてがんばっていくしかない今日この頃でございます。

はい。皮膚病の報告ここまでね。今回は患部写真は無しね。

 

さてさて….

冬将軍到来で激貧家庭は…..

このブログを書いている部屋の温度ね。

昼前だけど6.7℃ね。

こんな中で生活してます。って北国の人からしたら、その程度でなにをいうって笑われるかな?

最近は朝起きたときの室温は1℃とかですね。

凍死しないようにしないといけないねーって嫁と愚痴りだしました。

はあーっ。ストーブ焚ける財力が欲しいわー。

いやいやストーブよりも治療費が優先だからなー。

ストーブ無くても生きていれるしなー。

はい。激貧のいろんな寒い事情を愚痴りました。

コメント

  1. 今年も~
    あと6日で新しい年に変わるのですね。
    コロナ禍から特に一年が早く過ぎるような気がします。

    なが~んさんも 昨年は色々ありましたね。
    お身体のこと・・・車が乗り込んできた(?)こと等々。
    お身体はだいぶ回復されたご様子 何よりと存じます。

    塗りぐすりには奥様の手助けが無くてはだめでしょう?
    感謝ですね~~(^_-)

    マイカー16年歴・・12万キロ やっぱり買い替えなくてはいけないようです。
    今現在は特に悪いところなしいで快適に乗っているのですが
    乗り慣れた車でもありどこに行くにも乗りやすく安心して乗っていきますが
    数年は持たないだろうと言われました。

    新車は高いし・・と言って中古車も80万~100万近いです。
    越したときは75~6で人生終わると思って生活設計立てたのに・・・
    80才過ぎてもまだ元気に車乗っているなんて想像もしませんでした。

    老後資金も10数年前のなんとかショックで
    投資金が半分近くも無くなってしまって夫の宝くじは当てにならず・・(苦笑)
    兎に角元気なことが何よりの取り柄ですか!

    良いお年をお迎えくださいね(._.)

  2. なが~ン より:

    新年が来たねー
    テイタイムryo さん、
    遅いコメントレスですいません。
    なんだかんだで年越えしてしまった。

    あっ、そうじゃない。挨拶だ。

    あけましておめでとうこざいます。
    今年もよろしくお願いします。

    そちらのお車は….
    数年の延命….。というか次の車検のタイミングでどうするかの判断なんでしょうね。
    今年は戦争の影響でいろんなものが不足の上で中古車相場が高騰しているものねー。
    まじめに5年ぐらいは乗りたいという中古車で探しても結構な値段とききます。
    だって、知人から「買い替え計画していたんだけどさー。中古車がさー。外観ぼろでいいから車検2回は使えそうな軽自動車が以前は20万もしなかったのに100万近くするぞー。どこかに安い訳あり中古車ないかー」って相談があるんだもの。
    ちょっと車に詳しい知人たちですらそんな感じなので中古車の割高感はすごいんでしょう。

    私も、今のポンコツを大事に乗っていかなければならない。って思う次第です。

    はあー、しかしいろいろとねー。
    この物価高は今後どうなるんでしょうねー。

タイトルとURLをコピーしました