>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは2時間でした。
燃料タンクを取りつけたら、エンジンフードオープナーレバー根本のワイヤーがタンクと干渉することが判明。
仕方がないのでオープナーレバーの取付ブラケットを製作することに…
その作業の一日目です。
近所のホームセンターに部材として使えそうなものを物色したのです。
期待値はスチール製で25mm幅のコの字チャンネル。または25mm幅のL型アングルでもよかったのです。
しかしながら、当地が田舎のためなのか、それともスチールの需要が世の中にないのか、スチール製でL型、コの字型の長物素材は扱ってませんでした。
あるのはアルミの物ばかりです。あとは、樹脂製の素材になります。
3か所のホームセンターを回ったのですが、プロショップとうたっているところですら扱ってませんでした。
仕方がないのでアルミ素材のものを購入です。
スチールだとハンダで綺麗に接着整形できるのになー。アルミだとリベットで繋ぐことしかできないじゃないか。
それなのにアルミだからねー高いのよねー。291円の散財となりました。
この長物から4個のパーツを切り出しました。
1.5mm厚のアルミを切るのに苦戦している私って大馬鹿者でしょうか?
金ノコでギコギコするのにすごく時間がかかってます。さらに万力で押さえていたのではさんだところがキズたらけというおまけまでついてます。
ガイドラインのつもりでマスキングテープを貼って、まずは確定している2か所のボルト通し穴を開けました。
ここで夕方の5時10分になりました。
はい本日の作業は終了です。
2時間かけてたったのこれだけの作業です。
本日の作業効率が悪いのはアルミ材の切断にてこずっていたこと。
こういうのをサクッと切断できる電動工具が欲しいわ―。でも、そんなお金があったら食費にしたいわー。
って、ことで激貧は自分の腕をシコシコと動かして加工するしかないのでした。
そりゃー時間がかかるってば(笑)
コメント