2024年、泉佐野市「意賀美神社」「新滝の池」の桜

まち歩き
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今日は洗濯機が故障した。そして修理することに….

そうなると私の自由時間は….

というネタは次のブログ記事に書きます。

 

昨日のネタになります。

激貧家庭の年中行事です。

桜が咲いたら、近所の人が少ない桜が咲いているところへウォーキングしようです。

2024年版の第二弾です。

泉佐野市の、「詳しくはわからない墓地」「意賀美神社」「新滝の池」の桜です。

徒歩で2時間30分ほど移動しているのですが、桜を見ては止まり、写真撮ったり、しゃべったり、そんなことしているので移動距離はそうでもなく、スマホアプリの記録では往復で8.2Kmでした。

天候は曇りです。さらに黄砂も飛んでいます。青空が恋しい花見ウォーキングでした。つまり写真もドヨーンとした景色棺になっております。

 

まずは、「詳しくはわからない墓地」の桜です。

墓地の桜って撮影していいのか?ってのは知りません。異次元の者が映り込んでいたらすんません。

ここの桜が満開で綺麗だった。

毬のように花が付いているのがいいやねー。

このお堂の裏はお墓が広がっているんよ。

中に入って撮影しようかと思ったのですが、おつとめされている方がいるので道路から眺めるだけにしました。

以降、ダラダラと写真を貼る。

と、ポチポチと路上から花見と撮影をしおえて….

「意賀美神社」へ向かって川沿いを移動です。

 

神社の説明は、手抜きで去年の花見のときの文言をそのまま貼り付ける。

泉佐野市「意賀美神社」の桜になります。

この神社は国指定重要文化財がある由緒ある神社なんです。

 

意賀美神社 (大阪府泉佐野市上之郷)

社号 意賀美神社 読み おがみ 通称 旧呼称 武塔天神社 等 鎮座地 大阪府泉佐野市上之郷 旧国郡 和泉国日根郡上之郷村 御祭神 高龗神 社格 式内社、旧郷社 例祭 10月9日 式内…

神社巡遊録

 

 

意賀美神社(泉佐野市)

樫井川に掛かる赤い欄干の意賀美橋を渡ったところにあります。

OSAKA INFO

 

この神社境内の桜を愛でてきました。

えーと、重要文化財は撮影してません。だって桜を見に行ったんだから…

(歩いてテクテク行く近所なので重要文化財といわれても、私にとっては日常の景色なんです)

神社前の橋を渡ります。

川側から神社へ入ります。

階段上がったところにある石碑を撮影してみる。(この石碑はまだ撮影したことなかったかなーと思って….)

境内は桜です。

小さい神社なので桜はちょっとだけです。

龍に反応するお子ちゃま脳の私です。

そうそう。私のプチ楽しみです。地元中学校奉納の絵馬

と、この程度撮影をして….(毎年のことなので撮影する枚数も減ってきている…)

次の「新滝の池」へ歩きます。

 

「新滝の池」の説明は、手抜きで去年の花見のときの文言をそのまま貼り付ける。

泉佐野市「新滝の池」の桜になります。

「池」と名称はなってますが、ダムなんですよ。

 

新滝の池[大阪府] – ダム便覧

新滝の池の総合情報。ダム諸元、写真、地図など、幅広い内容を掲載。

 

ダムをぐるりと一周の周回路になっているんです。

 

ダムの外壁というのかな?一般的にはコンクリートの絶壁となる箇所は土が入れられているのよ。

その盛り土に山桜なのかな?が植えられていてこんな景色です。

はい。横山ノックの石碑です。

ダム堰上の通路です。

赤い壁のダム

水は満水でした。

はい。桜の写真です。

今年初のタンポポの花です。地べたにベッタリと貼りついているタイプです。

ぐるりと一周しながら撮影です。

相変わらず人の少ないノンビリとした散策花見でした。

以上、いつもよりちょっと長めのデブ日課のウォーキングでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました