事務所換気扇どうしよう、その4 — 壊れた換気扇取り外して調査、代替え換気扇設置

家電修理
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日に確認した「失敗しちゃったなー換気扇」を事務所へ代替設置しました。

その話です。

 

突然故障した換気扇

故障内容は、羽が回らない、シャッター電動開閉OKです。

取り外すのですが….

換気扇前に被さっているスピーカーをどかすのはもちろんですが、手前に置いている机を踏み台にするので卓上片付けもしなければなりません。

卓上がぐちゃぐちゃってことは、机の周りもごちゃごちゃで….

こんなところで仕事しているんすよ。

ともかく片付けをするのだー。

スピーカーを降ろした。

ふへーっ、凄いホコリの堆積…..。

とかで、ついで掃除もやりつつ….

こんな状態へなった。

換気扇カバーを外して、電源線がどのように配置されていたのか記録写真撮影。

あとはサクサクとドライバーでネジ抜いて換気扇を知り外し。

取り外した換気扇と、買い物失敗した換気扇を並べる。

買い物失敗換気扇のシャッターが電動で開閉できるようにならないかなーと、メカ移植できたりしないだろうか等々を妄想するために観察。

まずは古い方の換気扇。

新しい方の換気扇

モーター自体も移植できるかの確認をする。

先に結論を書いておくが、それぞれのメカ部分を取り外して組み換えできるかなーというのも試している。

モーターのネジ固定穴はばっちり互換アリです。

換気扇の電源主要部分となるところです。

古い方

新しい方

と、ここまで撮影してから、それぞれのメカ部分を取り外してみる。

古い換気扇は汚れている。

そりゃー掃除をしないといけません。

ってことで屋外で歯ブラシ使ってザクザクと掃除しました。

って写真が無いんだけど….

熱中症なのか、この辺りで気分が悪くなっている。

掃除するのが精いっぱいだったりした。そうしたら、写真撮影するのを忘れているという….

 

部屋へ戻って….

古い方のメカを確認しようと思うのだけど、なにやら吐き気がするのでやるきになれない。

分解までする気になれなかったので撮影だけする。

シャッター電動開閉に関するメカ部分は生きている。

恐らくだけど、このブラックボックスの四角い飛び出し部分。

この内部に交流コンデンサが入っていると思うのよ。

交流モーターといえば交流コンデンサが云々ってやつです。

交流コンデンサが経年でダメになっているんだと思うのよね。

分解してコンデンサを確認しなければならないんだけど….

本日はやる気にならねー。

 

そうそう、事務所の換気扇ですが…..

とりあえずにて….

買い物失敗したー換気扇を、引き紐スイッチONにしたままで設置しました。

(体調悪しで仮設置したって写真を撮影するの忘れているわ)

シャッターは開きっぱなしのままなんだけど、壁スイッチで回転ON/OFFできるので、そのまま仮運用とします。

ということは、古い壊れた換気扇の修理を試みる予定です。

はい、「事務所換気扇どうしよう」はまだまだ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました