R-2君、リヤショックのサビ取り完了

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


いよいよ、リヤショックのサビ取りをしました。

まずは、ワイヤーブラシで適当に磨いて、塗料をスクレッパーで擦ったりして簡単な掃除をしました。

某方のご好意で提供してもらったショックです。

これが無ければ私のスバルは路上復帰できないところでした。(と、いいつつ、もしもの保険にミニのショックを入手しているんですけど…)

きちんとSUBARUの刻印が入っています。スバル純正ってことですよね。

ちなみに型番らしきものは

「621003142-RR」、「IB2」、「KYB」と刻印されてます。

根元のリング周辺は、もちろんサビ肌が露出です。

上ボルト周辺も、サビ汗疹に覆われております。

あとはスカート周辺もサビ多数です。

まぁー、さらっと目視でこの程度のサビ露出なので、割りと軽症かな?と思ったのですが….

(このサビを軽症に思えるって、感覚が狂ってきている証拠ですねー)

綺麗な黒色部分が出てきたので塗料はしっかりしているのかと思いきや、スクレッパーで擦ると「卵の殻」のように割れながら剥がれました。

その下は銀色だったので、塗装劣化だけかな?と思っていたら、よーく見ると毛細血管のような細いサビネットワークが広がっているのでした。

ということで、塗装の下は基本的に毛細血管サビがはびこっているのが決定です。

つまり、塗装全剥離決定です。

こいつは鉄素材がしっかりしているのでグラインダー攻撃をします。

その前に、削り粉が内部に悪さしないように、スカートの中にティッシュを詰めました。

スカートの中にティッシュですよ。ハーハー。

そしてグラインダーを1時間ぐらいグイーンとかけた状態がこんな感じです。

この状態で、スバル刻印がはっきり読めるようになりました。

でもねー、サビ止め塗料を刷け塗りするから、この刻印は塗料で埋没の運命なのよねー。

さらにサンドペーパーで研磨してこうなりました。

それでもスカートに染みがあります。

このショックは感じやすいみたいです。

私がシコシコと愛撫してあげたら、こんな取れない染みを作りました。

と、エロ落ちにしないで、まじめにいうと、この染みは、まだサビがある部分です。

毛細血管サビの巣窟状態ですね。

ここからは、リューターの出番です。

毛細血管サビが表面だけならいいのですが、このぐらい巣窟になっていると、サビのクサビに成長しかけているところだと思います。

つまりクサビをピンポイントでえぐっていきます。

ここからが長帳場なのですよ。

小さいさびをリューターでほじります。ほじります。ほじります。

すると、ほらっ!

銀ピカになりました。(すまん、室内撮影したらピンボケ写真だった)

せっかく銀ピカになったのだけど、その美しさは10分ほどのはかない命です。

砂色のサビ止め塗料を、刷毛ムラ一杯に塗りたくられたのでした。

以上が、本日のスバルいじりでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました