R-2君の、エンジン冷却FAN、燃料ポンプ 取り外し

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日の続きで、R-2君のエンジンを分解を続けました。

本日も3時間ほどの作業工程です。午後からは、嫁さんに魚釣りに連れて行けとせがまれています。相変わらずの釣りバカな嫁です。

3時間の作業なので、ファン回りを攻めることにします。

ついては、「ファン」、「ファンカバー」、ファンカバーについている「燃料ポンプ」、を取り外す計画です。

さて、いきなりファンを取り外しにかかります。

とりあえずプーラーをあてて、よっこらせと….

2013092901_2

取り外したファンのセンター部分

2013092902

酷いなー。なんだかなー。

そして、ファンカバーを外そうと思ったら、ファンカバーの燃料ポンプを忘れていたことに気が付いた。

まずは、ポンプ周辺の写真

2013092903

ファンカバーとエンジンとの境目に伸びている燃料ホース

2013092904

キャブを上から見たところ

2013092905

ホース取り回しの写真を撮ったら、さっさと燃料ポンプを取り外しました。(取り外した燃料ポンプの写真を撮るのを忘れた)

ファンを取り外した状態の写真

2013092906

FANのシャフト写真

2013092907

さくさくとFANカバーを固定しているネジをほといて、FANカバーを取り外し

2013092908 2013092909

そうそうFANの写真も….

2013092910 2013092911

FANカバーを取り外したところはこんな状態です。クランクケースカバー(クーリングファン側) となります。

2013092912

クランクケースカバー(クーリングファン側) を取り外しました。

2013092913

2013092914 2013092915

と、ここまでで本日の作業は終了。

クラッチ側のクランクケースカバーも開けたかったのだけど、そこを開けるとギアが見えてくるらしい情報がインターネットにあがっていた。

ギア関連にホコリが付着するのは避けたい。

というのは、ギアボックス上部分は、油汚れ堆積してそのままで、まだ一切掃除していない。この汚れがポロッと剥がれてギア内に付いたらいやでしょ。

まずは、現状、エンジン外観にへばりついている油汚れを掃除してから、クラッチ側のクランクカバーを開けていきたいと思います。

さて、今度はいつに作業できるのだろうか?

月末、月初はなにかと忙しいぞー。

そうそう、午後からの魚釣りは、近所の漁港へおてがるな小物釣りにいったのだけど….

二人して、小アジが10匹ほどの、悪い成績でした。

9月29日(日)今朝の体重は79.2Kg、体脂肪25.8でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました