激貧我が家にとって、秋は家計が助かる嬉しい季節なのです。
実りの秋、食欲の秋とはよくぞいったもので、激貧家庭もその恩恵をさずかるのです。
しかし、今年の秋はなんか遅い。というより、天候不順で野菜も果物も高値がずっと続いてました。
さらにサンマも不漁ということで、今年はまだ生サンマにありつけていません。
去年は閉店間際処分セールで生サンマは4匹袋に入れられて100円だったのに、今年は夕方の半額食品物色に行くタイミングでは生サンマが店頭に残っていないのです。値札は大抵は200円ぐらい。そう1匹200円もするのに夕方までには店頭から消えているということですよね。それだけサンマが少ないってことだよね。
台風が2週続けて襲来して本日は急に寒くなりました。
まるで秋を通り超えていきなり冬の気配です。
そして、やっと例年の激貧家庭が手にできる価格帯の秋の食材が登場しました。
どちらも1袋で100円の品物です。
大きさ比較用に100円玉も一緒にあるのですが、それと比較して大きさもわかってもらえるでしょうか?
柿の肌が黒くなっているところがありますが、腐っているわけではないですよ。
キズがついて育ってしまって黒いキズ肌になっているだけです。もちろん皮を剥いてしまえばなんら問題ないのです。
ちなみに我が家の期待値は、この柿の袋の中で1個が完熟して柿どうしのおしくらまんじゅうで「ビデブ」と潰れてしまい、それじゃ売れないからと100円からさらに半額になったのがベストなんです。
「ヒデブ」柿をどうするのよ。と突っ込まれそうですが、もちろん食材として活用するのです。
水炊き系の鍋素材、カレーやシチューに入れるもよし、いろんないたんだ果物や野菜を入れて炊き込みご飯も美味しいのです。
さてさて…
私は久しぶりの安い柿にルンルンでした。嫁に「やっと今年も柿が期待値になってきたでー」と手渡したのです。
すると、嫁から「なんで50円ちゃうのん?まだ硬い柿やな。もっとプヨプヨのやつでいいから50円のなかったのか。無駄遣いするんじゃないよ。」と叱られました。
そうかー、まだ買うには早かったか。と反省です。
話は変わります。
昨日は台風が来ました。先週の土日も台風だったので2週続けての襲来です。
そして事務所はまた雨漏りになるのです。
今回のバケツトラップはこれだけ水が溜まりました。
そうそう、バケツトラップって何やねん。という方は10月22日のブログを見てください。
事務所一部分のカーペットを剥がしているのは、まあー察してください。
台風が来るぞと、事務所内で水に濡れたら死活問題に発展しそうな仕事で必要なものをダンボール箱に入れて自称会議室に置いていたのですが
狭い部屋にダンボールを積み上げたものだから、30cm幅の獣道状態です。
私は通れるが、嫁は尻が通らんとブー垂れました。
こいつらを元通りに戻しきらずに本日は終了しました。




コメント