R-2君、サイドブレーキレバー部分のサビ取り完了

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


前日からの続きで、サイドブレーキレバー部分のサビ取りです。

前日に少しサビ取りをしてここまでできてます。

これを続けてサビ取りしていきます。

レバー本体部分は塗装がしっかりしているところがあり、その周辺はサビが発生していなかったので無理に塗装剥がしていません。

まあー、そんなこんなしてサビ取り完成です

ヒータースイッチ部分ですが、スイッチをレバーから取り外すことはできないみたいです。

ということで、スイッチ周りのサビ取りが面倒だったこと。

このあとは、いつものサビ止め塗料(エポローバル)を刷け塗りしました。

問題のピンですが、とりあえずサンドペーパーで掃除だけして、これは、遠い昔にサラリー時代にお世話になった某所に相談しにいきます。

あの親父も、すでに定年退職しているはずなんだけどなー。まだ機械加工するすべをもっていたらいいけどなー。

 

時間があったので、塗装修正をしなければならないヒーターファンを処置します。

塗装めくれが発生している周辺をリューターで削ります。

塗料の食いつきがいいように全体をサンドペーパーで軽く荒らしました。

ウレタン塗料のクリアーを今回初めてサンドペーパーで研いだのですが、ウレタン塗装の硬さに驚きました。

こんなに硬くしっかり乾燥するんですね。そりゃーラッカー塗料と比べるのが間違っていますね。

ヒーターファンは塗装を荒らしただけで終了です。

今度、天気がいいときに赤色を吹いて修正していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました