>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
毎日が暑いっすねー。
エアコンを使わない(貧乏なので電気代がねー)我が家では、ずっと汗だくで、まるで「蛙ちゃん」状態です。
だって、室温が40度近くあるんですよ。
体温より高い室温の中で、作業するのです。
嫁さんも家事をがんばってます。「洗濯機のしぶきが心地良い」とかほざいてます。
ずっと汗だくで、その分、水を飲んで、そして汗をかいて….Tシャツに潮吹いて….
嫌な季節ですなー。
で、ここまで暑いと仕事もまともにできません。
ということで、昼間に寝て、夜間に仕事モードに移行しようかと思います。
つまり、貧乏人は季節の移り変わりに抵抗する財力がありませんので、自分の生活スタイルを変更するということですな。
ということで、睡眠時間スイッチのために、ちょっと作業調整します。
その調整に白羽の矢が立ったのがスバルいじりでした。
ということで、本日は久しぶりのスバル弄りです。
がんばりましたよー。5時間もサンドペーパーを握りしめてましたよ。
久しぶりのスバルいじりなので、つまらない写真をちょっと多めにアップしますね。
まずは、以前にパテをなすくって終了しているのを再確認です。
昨日のブログにも書いたけど、鉄地肌露出部分に錆が発生してます。
たった、13日間の放置プレーで、しっかり錆が発生するんだよねー。
3時間ほどかけて、パテを研磨です。もちろん錆も削り取ります。
パテを削っていたら、なんか変な感触があり。
その部分を追求していくと、どうも下地がおかしい。
鉄肌まで前塗装をめくらないで、塗装を荒らしてパテしていった部分です。
塗装を荒らしているときは気にならなかったんだけどねー。なんか変なんですよねー。
ってことで、サクサクと砥いでいくと。、小さい点錆が出てきました。
こんなのあったら気づいたと思うんだけどねー。
きっと、数日の放置プレーで微妙な塗膜クラックから湿気を吸って育ったのかねー。
ということは、本当は全剥離して確認したほうがいいんでしょうけどねー。
そんなことまでしてやる金銭的ゆとりはありませんので、いままでどおりで進めます。
もちろん新たに発見した、この点錆もリューターでほじくり返し研磨しました。
綺麗に研磨したところで、鉄肌が露出しているところを狙って、「念には念を」ということで、ジンクスプレーを吹き付けました。
ジンクスプレーを吹いたら、一気にエッジが立ってきました。
ウフフ...。綺麗になってきたなー。
ここで、午前の部終了です。
昼飯を食いに返ります。そして、睡眠時間移行調整のために仮眠します。
夕方5時ごろに、またスバルの元へ
再度、1000番のサンドペーパーで砥ぎました。
テールランプホール周辺です。まだ小さい凹みがあります。
上角部分も綺麗になってきました。
全体的にはこんな状態です。
内側の鉄板合わせ面も、だいぶん平面が出てきました。
この上の鉄板合わせ部分のパテ整形が以外に難しいんですよ。
いろんな色でよくわからなくなってきたのでプラサフを吹いてみようと思います。
まずは、お気軽に新聞マスキングします。
そして、プラサフをシューってしました。
おおっ。まずまずだぞー。
でも、よーく確認したらあちこちに小さい凹みがあるぞー。
つまり、「まだパテ整形しなさい」ということです。
そして、なにかしくじったのかなー。恥ずかしいことに、はじきを出してしまいました。
なにが原因だろう。
私の額からしたたる汗が残っていたのだろうか(苦笑)。
はじき部分は次回にやりなおしですなー。
と、ここまでで本日の作業は終了です。
がんばって時間をかけたわりには、作業の進捗悪しです。
これは、あまりも暑くて、脳みそがストップしている時間が多いということかな。
コメント