>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
5月25日にした内容を今頃のブログ書きです。
特別な作業をしたわけではないので写真撮影ありません。
クラウンワゴン弄り30分ほどの作業でした。
作業の目的は次のもの
- リヤタイヤ左右ローテーション
- フロントタイヤどうなん?目視点検(フロントタイヤは先月履いたばかりなので左右ローテーションせず)
- タイヤ4本+スペアタイヤの空気圧確認
- エンジンオイル量と汚れの確認
- ライト類の点灯確認、ホーンの鳴り確認
翌日にフリーマーケットへ出店します。
荷物を相応に搭載しますので空気圧が重要なのよ。
ついでに半年毎のタイヤローテーション時期だったのでそれもやっちゃえです。
この程度なら30分程度だしね
特にどうこうと問題なく作業が進みました。25分ほどで終了….
って感じだったので、もうちょっと確認だけしておくか?次の予定まで15分ぐらい時間が取れるぞ。
って、ことで前輪を浮かせまして、シゲシゲと先月に取り付けた輸入タイヤを確認。
そうそう、45Km/h走行時ブルブルの件もいつもの手順で足回り確認しておくか?どうせいつもと同じで特になにも?ってなるんでしょうけど。
って、スタビライザーブッシュ、スタビリングとか、ストラットバーを揺すったりしてみて…
タイヤを思いっきり手で回して、特にゴーという異音も無し
どうせ変わりないよねって、上下にタイヤを揺すったら…
やったーって喜んでいいのかしらん?
もの凄く小さい感触で「コク…」というのを感じ取れた。
おおおおっっっ。これがハブベアリングのガタってやつか?って変な感動を得まして…
反対側のタイヤはどうなん?
こっちは今までと変化無し、しっかりしているよ。
もう一度おかしいほうへ戻って、タイヤを上下に…。確定しました。
これが、45Km/h走行でブルっている犯人なのでは?
まだまだハブベアリングヘタレ初期段階?だって異音はないから…
異音が出だしたら、速度に応じてハンドルがブルブルと揺れるって気づいて、そこで車屋へ相談というパターンが多いというからなー。
つまり、ヘタレの「コク…」の感触を感じるより前のさらに初期段階にて症状として45km/hでの微妙な振動を私が感じ取っていた?
今の症状をまとめると…
ギヤ変則位置に関係なく、45Km/h走行時にて微妙なノッキングのような車体振動を感じる
45Km/hで下り坂走行にて車体振動は少なくなる傾向へ
45Km/hで上り坂走行にて車体振動は大きくなる傾向へ
どの速度帯域においても、ハンドルのブレなし。高速道路を走ってしてもハンドルはビシーッとしている。
ブレーキングでのハンドルのブレ無し。
通常走行に置いて、路面からの振動が増えたような気がする(ダンパーを疑い始めているところ)という疑心暗鬼モードで妄想が広がり始めていたところ
これより….
もしかしたら….
ハブベアリングのガタがまだ最初の段階で、ある速度でのタイヤ回転数でガタ振動が出やすいという状態か?
まあー、ダメ箇所を発見したのだからそこを修理しなければ…
ハブベアリングを自分で交換できたらいいのだけど、プレスを持ってないからねー。
主治医に相談することにします。部品交換確定なので、モノタロウに部品注文だけ済ましました。
前輪ハブベアリング交換消耗品は無事にモノタロウで発注できました。もちろん社外品(KOYO製)のベアリングを注文して部品代を少しでも安くするのが狙いです。
さてさて、6月のいつに主治医に預けることになるのやら。
そうそう、ついでに翌日のフリマに関するブログ記事についてちょろっと予告です。
フリマで、マッドマックスな世界観、北斗の拳の世界観、リアル車体と遭遇。ものすごいカスタムカーです。
写真撮影しております。もちろんオーナーの許可取ってますよ。
って、ことで、そのネタを近日にブログへアップします。
コメント