オークワ 食と暮らしの大博覧会 in2018 行ってきました。タイトルに書きたいのだけど…アレなので その2

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


前記事から続いてます。前記事を読んでから、この記事を読んでください。 

 

そうそう、屋外イベントを書いてないね。

屋外イベントは、メーカーさんの屋台カーです。

屋台カーの裏側通路をパチリ

ビックホエールの横を鮪カーですよ。

シーチキンの車です。

この口の下にもぐりこんで、マクロに食われている構図を撮影するのが流行りみたいでした。

きっとギャルのインスタネタってことでしょうか?

このマグロは道路を自走できないようです。

どうもお尻から逆さづりで引っ張られているようで…

牽引車は、なんとFJクルーザーです。

なぜにFJクルーザーなのだろう。って余計なことを考える私はバカですね。

 

去年のブログで私がお気に入りとした乳車は今年も参戦してました。

このキュートなお目目と、チョパチュパ吸ったるぞーって、この口元。

いやー、このセンスは本当に素晴らしい。

後姿はパネルトラックですが、きちんと牛デザインですよ。

「牛移動中」って、私のなにかに触れましたよ。

去年は撮影を控えたのですが、このトラック内部の様子を撮影しました。

顔消し入れましたのでアップしても問題ないよね。

この牝牛の乳を搾るのです。

そして、なにやら牝牛が感じたら「モオーッ」って喘ぎ声を出すのです。

そうするとご褒美として景品がもらえるという仕組みです。

揉みしだくことが得意なテクニシャンの方、あなたの指が牝牛にも通用するのか楽しめるマシーンということです。

 

大阪王将の餃子焼きキッチンカーです。

 

次は、昭和の族を思い出すような、フロントグリルに文字が入っている車です。

側面は普通に看板車です。

 

次は、なぜか私のこころをつかんでいるチャルメニャカーです。

この車体は人気でして、インスタ女子と思われる方が、車体プリントのラーメンを指さして、美味そうな表情というか、おっさんから見たら中途半端にエロい顔を醸して撮影会が続いてました。

黒猫ちゃんの目つきと尻尾、そして短足が、なぜか私の脳みそを揺さぶってくれます。

側面はこんな感じでして…

私はアイドルよりもネコのイラストの方がキュンキュンで…

この足跡なんて、上から下へ降りているんですよ。

こんなセンスがいいと思うのよね。

 

UCCコーヒーの車です。

去年はいかにもクラッシックカーだったのに、今年は単にバスなんですよ。

それでもロンドン2階建てバスを模しているのかな?

 

さてさて、次は健康測定の結果です。

入場して早いタイミングで日赤のブースへ行ってます。

その証拠の日時が結果用紙に記されてます。

そして、去年に花王さんのブースで調べてもらったやつです。

  差を比べますよ。

 

 ああああっっっ。筋肉量がー

 

***** ここからイベントで感じたことの「まとめ」を記していましたが削除します(修正告知文ここから) *****

某所からご意見ご指導をいただきました。ありがとうございます。

その内容を簡単に記すと….

・関西弁で記されているが、関西弁を知らない方には、嫌悪感を与えかねない。

・関西弁を知らない方には、関係者へ抗議しているようにとられかねない。

といった、関西弁で書いたがゆえに言葉アタリが強くなり不快感を与えている。

具体的にはこの文面はこういう意図で書かれていると思うが、関東圏の人にはこのように感じるかもしれない。

関西弁で記すのは地域文化があっていいのだが、全国の方が読まれるものなので、悪く解釈しかねない内容で、かつ、企業様のイベント事を書くのであれば、どこからも意見申し入れがないうちに、記事の修正をなされた方がいい。

といった内容だったのです。

この人の解釈にて関西弁で記した内容を読んでいくと、たしかにそのようにも読める。

そのように読み解くと私の意図していることと違いますし、もしやの、反対の意味にも感じられます。

世間の方を不快にするのが目的のブログではありませんので、そのようなご指摘があったことにとても反省した次第です。

つきましては、ここに反省したことを告知し、該当しそうな箇所をバッサリ削除する次第です。

私が体感したことをありのままに書いていたのですが、関西弁を知らない方にはとてもきつい表現に取られるということも理解しました。

そういった事情がありますので削除いたします。

尚、今回のイベントにおいて、私が大いに不満だったことは間違いありません。

***** ここからイベントで感じたことの「まとめ」を記していましたが削除します(修正告知文ここまで) *****

コメント

  1. S より:

    Unknown
    ゾンビとの戦いお疲れ様でした。
    私は今回初参戦だったので、殺伐とした雰囲気も、罵声や怒号が飛び交っているのも、「毎年こんなものなのか!?」と思っておりましたが今年がやばすきたんですね。

  2. なが~ン より:

    去年よりは、やばすぎです
    Sさん。コメントありがとうございます。

    私も去年から参加なので2回目人なのです。
    なので去年との比較しかできませんが、去年よりはやばすぎです。
    この手の、お客様になにやらサービスを還元するのが目的のイベントにおいて….
    お客様の口から、罵声や怒号が出てくるっていうのがあってはならないことだと思います。
    イベントはお互い楽しく過ごさなければいけません。できたら参加者も提供者も皆が意気投合してなにやら雰囲気が盛り上がるべきなんですよ。そのためにステージスペースでなにやらするものだと思います。

    皆さん大人ですよ。社会人ですよ。
    少々の嫌なことなら口に出さずに飲み込むものですよ。
    それが、思わず口に出てしまう。そのぐらい、なにやら堪忍袋が膨らんだってことですよ。ストレスを積み上げられているんすよ。
    一人二人ならまだしも、あちこちで罵声めいたものが聞こえましたから…..

    毎年こんなものになるのかどうかは、主催者のオオクワさんの努力次第だと思います。
    ともかく、この手のイベントで、こんなにひどい状態は初めてでした。

    去年は主婦友を連れて行って、いろんなブースでメーカースタッフとお話ししてワイワイできる雰囲気だったのよ。
    今年は、スタッフに声掛けしようものなら、次に並んでいる人から、もらったのなら早くどきやがれって感じだったでしょ。ブースの前で立ち止まると周りから身の危険を感じるような状態だったでしょ。
    それってどうなの?

    と、感じた次第です。

タイトルとURLをコピーしました