>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは90分ほどでした。
今日はスバルのところにいく足取りが重いのです。
それは、午前中に「今日はサイドブレーキワイヤーの仮付けかな?」と、パーツリストと整備書を確認していたときです。
むむむ。サイドブレーキワイヤーはどこを通るのや?
あっ。もしかして?やってしまった?
昨日に組み付けたリヤトレーリングアームを確認です。
あちゃー、やってしまった~。
サイドブレーキワイヤー固定ガイドがアームの上の方へ来なければならないのに、下の方にあるのです。
つまり、左右逆にリヤトレーリングアームを組み付けてます。
はい。やり直し決定です。
はあーっ、とため息つけながら、昨日に締めたボルトナットを外すのです。
どうせ、やり直しなんだ。それならサイドブレーキワイヤー固定ガイドもペンチで弄り倒してほどほどの隙間を決めておくぞ。
ペンチでグイグイやったのでキズだらけです。
サンドペーパーで固定ガイドをスリスリしまして、タッチアップ塗装なのですが….
今日の私はヘタレ思考です。ジンク塗料が面倒になりました。
嫌いな塗料を持ち出します。でもお手軽だからねー…
POR-15の黒をペタペタと筆塗です。
全体を見るとこんな感じてす。
POR-15硬化まで触れませんので、本日の組み付けはあきらめて放置しまして…
キャブをインマニへ固定するボルトに共止めされていたホースクリップを弄ります。
もちろんの錆肌さんなのでリューターでズリズリやりまして
ヘタレ思考の私は、さきと同じ理由でPOR-15の黒を塗りました。(塗り終えた時の写真撮影を忘れました)
次は、リヤブレーキホースを持ち出します。
ブレーキパイプにジャストイン、気持ちいいっていうのかしら?
はあーっ。わかっちゃいるけど、1.5回転ぐらいしか入りません。
錆びているからねー。こいつらにダイスをかけないといけないってことでしょ。
ノギスとピッチゲージで確認です。
M10、ピッチ1.0mm って、なんと変態サイズですな。
そんな変態サイズのダイスを用意しろということですか。「はあ~っ」とため息です。
以上、本日のスバル弄りは終了。
ため息ばかりの作業で、気分が乗っていなかったのでした。
コメント