>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
午前中はちょこちょこと雑用がありまして、昼前からお仕事です。
いつものようにパソコンをオン。
本体は「ポッ」とスピーカーから音がしてPOST起動しています。
そのタイミングでモニターが「カチッ」と反応して同期します。
「ピシューッ」ってモニターの消磁回路が作動します。
その後、画面が映るのですが….
何故か画面は暗いまま。
????となる私です。
モニターの電源をオフ/オンしたりするが反応が無い。
もしや、これって….
モニターのあちこちに張り手をくらわします。が、まったく反応がありません。
PCは起動したままにして、モニターを電源切って3分ほど放置してからモニターの電源をオン。
同期の「カチッ」音あり、「ピシューッ」消磁回路作動音あり。でも画面はやっぱり真っ黒のまま。
画面真っ黒のときに、モニターのメニューボタンを操作してメニュー画面を表示….。
えーっ。モニター調整用の表示画面する表示されず、真っ黒のままです。
あーっ。これってブラウン管の電子銃故障のパターンなのでは?
正月に交換したとこだよ。3ヶ月ほどで駄目になったよ。
モニターが無いとはじまらないので、作業用備品棚から液晶モニターを引っ張り出します。
それをセットして動作確認です。あっさりと画面が表示されました。
ということは、ブラウン管モニターが本当に死亡している。
ブラウン管モニターを引っ張り出すのが面倒です。まずはパソコンがとりあえず使える状況にしたいので、ブラウン管をそのままにして手前の狭い空間に….。液晶モニターはすっぽり置けました。
あーっ。液晶モニターの青白色がいやーっ。目がチカチカするぞー。やっぱりブラウン管がいいぞー。とかいいつつも….
少しでも色描写がまともになるようにと、色あわせです。
ちょっと色表現がマシになった。それでも、やっぱり液晶モニターは目が疲れるわ。
とか、いろいろと設定したりしていたら、パソコンがフリーズです。
このフリーズですが、ちょっと前に後輩がコンセント抜いた事件から、ときどき起こるようになったのよ。
ハードディスクのデータがダメージを受けている系の挙動不審フリーズではなく、ディスクではなく本当にCPUやメモリーが挙動不審になっている系のトラブルです。
これもついで仕事で追求してみましょう。
ってパソコンを開けてみて…
うわっ。熱い。なんで内部が熱いのよ。
って、こりゃー単なる熱暴走じゃん。
えーっ。熱暴走しないようにBIOS設定をスペック規定値にしておいたはずなのに….
ということで、BIOS設定画面を確認したところ….
なんだとー。BIOSの設定がメーカー出荷時の状態になっている。
このマザーボードが初期値がオーバークロック設定になっているというふざけたやつなのよ。
それも、スタンダードとかの定格動作モード設定があればいいのに、そういうのがなくて、マニュアル設定で定格の数値を叩き込めとかいうのよね。定格設定がイレギュラーでオーバークロックが当たり前運用っていうマザーボードらしいです。
いつのころからなんでしょうね。自作系パソコンのマザーボードのBIOS初期値がオーバークロック設定になっているのって?
ともかくBIOS設定が飛んでメーカー出荷時設定に初期化されていたってこと?
なんでそんなことになったのかというと、きっと後輩がコンセント抜いたときになにやらあったのでしょう。
犯人はわかったので復旧させます。
マザーボードのボタン電池の電圧を測って3.13Vだったのでボタン電池はOK。
BIOS設定画面にて、各数値を変えてなるだけ定格となるように設定しなおし。
そんなこんなで、以前の安定動作するような感じになったみたい。
とりあえず今日はここまでしたところで、夜の20時頃でした。
で、なんで今日にこんなトラブルなのよ。
実は明日に、和歌山城のフリーマーケット(ピヨピヨフリーマーケット)に出店する段取りだったのです。
生活費が欲しくて今月はフリーマーケットの予定を入れていたのよね。
世間はコロナが云々といってます。いつもの会場は中止になったんです。
生活費が少しでも欲しいのに、家財を売って小銭が欲しいのに。コロナのバカーです。
そして嫁が見つけたのが、和歌山城のフリマでした。
和歌山はフリーマーケット開催するのね。
なので嫁は段取りしてました。
しかし、パソコンのトラブル発生ですよ。
仕事で使っているパソコンなので、それを復旧することが最優先です。
その作業をしていたら夜になった。
車にフリマグッツを積み込みする時間がなーい。
ということで、明日のフリーマーケットへ行けないことが確定です。
なんでー。どうしてー。なんで今日にパソコントラブルなのさー。
はあーっ。少しでも生活費が入ると計画したのに….。
口をとがらしてブツブツ言っている私を想像してください。
さて、明日は….
倉庫の奥底に封印しているブラウン管モニターを発掘しましょうか。
3連休のうちにメインパソコン関係を片付けて来週からビシバシと気持ちよく使えるようにしたいっす。
ってことは、明日はスバル弄りもできないのかー。
うえーん。
コメント